集客できる

【今すぐ使える】ウェビナーの企画書テンプレートで参加者の心を掴もう

    
【改】ウェビナー企画書テンプレートプレゼント アイキャッチ画像
\ この記事を共有 /
【今すぐ使える】ウェビナーの企画書テンプレートで参加者の心を掴もう

どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai (YouTubeはこちら)です。

個人事業主様・法人様にブログ・オンラインセミナー・LINEなどを使ってWEB集客や業務改善の支援を行っています。

「オンラインセミナー」をご存知でしょうか?

オンラインセミナーとは、Web上で開催するセミナーのことです。「Webセミナー」や「ウェビナー」とも呼ばれます。

今回は、今すぐ使える、ウェビナーの企画書テンプレート・使い方について記載したいと思います。

実際、私がよく使っているオンラインセミナー用の企画書テンプレートで無料で活用することができます。特に初期の頃は企画書を作成してウェビナーを開催する方が成功確率が高いです。

実際、僕自身、オンラインセミナーを500回以上開催してきました。(詳しい実績はこちら

有料、無料に関わらず、様々なオンラインセミナーを開催してきました。ぜひご参考にしていただければと思います。

本記事で学ぶ内容

  • 実際にプロが使用している、ウェビナー(オンラインセミナー)の企画書がわかる。
  • ウェビナー(オンラインセミナー)の企画書テンプレートを入手できる。
  • ウェビナー(オンラインセミナー)の企画書の使い方がわかる。 
お役立ち資料を無料配布中

「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!

本資料ではdaiが、500回以上ウェビナーを開催してきた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。

よろしければ確認してみてください。

 

オンラインセミナーとは?

オンラインセミナー(ウェビナー)とは?

オンラインセミナーとは、Web上で開催するセミナーのことです。「Webセミナー」や「ウェビナー」とも呼ばれます。

Zoom・Microsoft teams・Google Meetsなどオンラインツールを使用して開催するため、場所に限定されずに運営することができます。

オンラインセミナーの企画書とは?

オンラインセミナーの企画書とは?

オンラインセミナーの企画書とは、オンラインセミナーのアイデアを実現するために、誰が見てもわかるようにまとめた文書のことです。オンラインセミナーの企画書に必要な内容は下記の通りです。特に「誰に」「どんなセミナーを」「どうやって伝えるか」を軸に書いています。

オンラインセミナーの企画書に必要な事項
  • 作成日・作成者
  • セミナーのタイトル
  • セミナーの目的:定量的な目標、定性的な目標を設置
  • セミナーの対象者:対象者の特性を定義
  • スケジュール:セミナーの一連の流れ(企画・集客・運営・アフタフォロー)のスケジュールを策定
  • 運営方法:WEBツールの選定、LP、連絡手段を検討
  • 参加費用:無料・有料を決定
  • 集客方法:SEO、SNS、WEB広告、DM などから検討
  • アフターフォロー:アンケート、顧客管理方法を決定  

【オンラインセミナー運営者向け】今すぐ使えるウェビナーの企画書テンプレートはこれだ

【改】ウェビナー企画書テンプレートプレゼント アイキャッチ画像

オンラインセミナー運営者向け効果的な企画書テンプレートは下記の通りです。

ウェビナー 企画書テンプレート オウンドメディア集客部( 60解像度) 20230524

ウェビナー(オンラインセミナー)の企画について少しでも理解できるようにテンプレートを用意しました。ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書テンプレートは、下記より無料でダウンロードできます。

ウェビナーの企画書 テンプレート
ダウンロードフォーム

下記項目をご記入ください。

※フリーランス・個人事業主の方は、「屋号」または「個人事業主」と記載くださいませ。

    プライバシーボリシーに同意

    プライバシーポリシー(個人情報保護方針)はこちらから確認できます。

    企画書テンプレートが閲覧できる情報は、フォームに記載いただいたメールアドレス宛にお送りします。

    ダウンロードボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
    メルマガは不要になればいつでも解除ができます。

    ※フォームにご記入のうえ資料をダウンロードしてください。
    ※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこのメールに返信する形でご連絡ください。

    ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書テンプレートの使い方

    私が作成したウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書テンプレートの使い方に関してそれぞれまとめてみました。

    • セミナーの目的
    • セミナーの概要
    • セミナーの集客
    • セミナーのスケジュール
    • セミナーのアフターフォロー 

    ウェビナー向け企画書テンプレートの使い方|セミナーの目的

    ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書にあるセミナーの目的についてです。ここが一番大事です。目的のないウェビナー(オンラインセミナー)は、効果が悪く、何のために開催しているかがわからなくなるため、必ず設定しておきましょう。

    セミナーの目的は、大きく4つに分類されます。

    • 新規認知拡大:自社商材に関する周辺知識を学び、自社商材を知ってもらう
    • 新規顧客獲得:自社商材に関心を持ってもらい、アフターフォロー(商談・個別相談会・購入)につなげる
    • リピート顧客獲得:一度だけ自社商材を購入して頂いた方に、アフターフォロー(商談・個別相談会・購入)につなげる
    • 休眠顧客への再接触:一時的に自社商材を利用しなくなった顧客に対して、再び接触を図る 

    目的を決めた上で、定量的な目標と定性的な目標も設定しておきましょう。

    ウェビナー向け企画書テンプレートの使い方|セミナーの概要

    ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書にあるセミナーの概要についてです。

    セミナーのタイトルと対象者について

    ここで落とし穴は、タイトルと対象者がマッチしていないケースが多くあります。対象者がブログ初心者とした場合、「Ahrefs(エイチレフス)の使い方ウェビナー」を開催しても全く響きません。このセミナーの場合、ブログ中上級者が申し込むセミナーになっています。目的に合ったセミナータイトルを決めていきましょう。

    また、「新規認知拡大」と「新規顧客獲得」の場合でもセミナータイトルは異なります。例えば、ブログ(SEO)というテーマで考えてみました。

    目的セミナータイトル
    新規認知拡大これからブログを始める方向けのSEO基礎知識セミナー
    新規顧客獲得Google アナリティクス利用者へ  GA4の開設・使い方セミナー
    daiのワンポイントアドバイス

    セミナー初心者の場合、目的に合致したテーマをいきなり作るのは非常に難しいです。最初は意識しながらタイトルを作成し、セミナーに来てくれたお客様が本来の目的に沿っていたかを分析していきましょう。そうすることでゆくゆく目的に合ったセミナーを作ることができます。 

    セミナーの参加費用について

    セミナーの参加費用を設定していきます。ウェビナーの場合、無料で開催する場合も有料で開催する場合も両方あり、僕自身も両方とも経験があります。こちらに関して正解はなく、ターゲット、目的に応じて無料・有料のオンラインセミナーを開催してきました。無料で開催することが悪手ではありませんが、セミナーの目的・ターゲットを踏まえて考えてみるのがオススメです。

    セミナーWEBツールについて

    セミナーWEBツールに関して、指定がなければ馴染みのあるWEBツールをご活用ください。おすすめとしては、Zoom、Microsoft teams、Google Meetsのどれかになります。下記記事でそれぞれの特徴をまとめておきましたのでご確認ください。

    ウェビナー向け企画書テンプレートの使い方|セミナーの集客

    次に、ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書にあるセミナーの集客についてです。

    セミナーの集客方法について

    セミナーの集客方法については、個人事業主・法人にとって得意な集客方法を選択しましょう。

    僕は、SEO・DM・WEB広告を利用することが多いです。また、LINE公式アカウントやメルマガの登録者に対しても告知することがあります。

    セミナーの顧客管理方法について

    お客様の情報をメルマガ配信スタンドもしくは、LINE公式アカウントのどちらで管理するかを決めておきましょう。目安として、ターゲットが法人ならメルマガ、個人ならLINE公式アカウントが管理するのがオススメです。私自身は仕事柄、メルマガもLINE公式アカウントも管理・運用していますが、余裕があれば両方管理するのもありです。ただ、費用がかかります。

    ●顧客管理方法

    • メールアドレス
    • LINE公式アカウント 

    【追記】

    2023年6月からLINE公式アカウントが値上げされていますので、費用面も考慮して検討してみるべきですね。

    セミナーのLP作成について

    セミナーを開催するにあたり、告知ページであるLP(ランディングページ)が必要になります。LPを制作にあたり、自社で制作するか、外部に外注するか決めておきましょう。どちらの場合もスケジュールに影響してきます。

    セミナーのLP予算について

    外部にアウトソースする場合、概算予算を考えておく必要があります。

    予算が少ないと、コーディング費用をまかなえない場合がありますが、その場合はペライチ・Wixなどのコーディングが必要のないツールで制作してもらう方法もあります。予算に応じた方法でLPを制作してもらいましょう。

    セミナーの集客動線について

    セミナーの集客動線とは、集客の流れ、認知・興味・セミナー申し込みまでの一連の流れをを「→」表現します。いわゆる、マーケティング用語のファネルと呼ばれるものです。

    例えば、僕の事例ですが下記のパターンがあり、下記のように記載しています。

    • (例①:ブログから認知を獲得)ブログ(SEO) → LP → セミナー申し込み
    • (例②:LINE登録者への告知)LINE → セミナー申し込み etc 

    ウェビナー向け企画書テンプレートの使い方|セミナーのスケジュール

    次に、ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書にあるセミナーのスケジュールについてです。セミナーの開催日をもとに考えていきます。それぞれの段階で期限を区切るように行動していきましょう。

    • 企画
    • 集客:開催日の2週間〜1ヶ月前が目安
    • 運営:当日(事前に練習が必要なら開催日1週間前にはしておこう)
    • アフターフォロー:開催後の直後または翌日がおすすめ 

    ウェビナー向け企画書テンプレートの使い方|セミナーのアフターフォロー

    最後に、ウェビナー(オンラインセミナー)向け企画書にあるセミナーのアフターフォローについてです。

    セミナーのWEBアンケートツールについて

    セミナーのWEBアンケートツールに関して、指定がなければ馴染みのあるWEBアンケートツールをご活用ください。おすすめとしては、Google Forms、Microsoft Forms、formrunのどれかになります。下記記事でそれぞれの特徴をまとめておきましたのでご確認ください。僕自身は、指定がなければGoogle Formsをメインで使用しています。

    セミナーの連絡手段について

    セミナー後の連絡手段に関して、メールアドレス・LINE・電話番号・訪問から選択しておきましょう。

    daiのワンポイントアドバイス

    連絡手段に関して、セミナーごとに異なる連絡手段で連絡することは避けましょう。なるべく連絡手段は統一しておくと効率的です。セミナーごとに連絡手段が変わると申し込みフォームの修正も必要ですし、顧客管理方法も複数にまたがり非効率です。  

    【追記】YouTubeに「【主催者・講師必見】セミナー企画書の作り方を公開」を撮影しました

    YouTubeに「【主催者・講師必見】セミナー企画書の作り方を公開」を撮影しました。良かったらご確認ください。

    最後に

    今回は、今すぐ使える、ウェビナーの企画書テンプレート・使い方について記載しました。

    ウェビナーの企画書を作ることで、良質なオンラインセミナーを企画することができます。ぜひご活用ください。

    弊社では、個人事業主様・法人様向けに「オンラインセミナー支援プラン」を行っています。オンラインセミナー(ウェビナー)に興味がある方やリード獲得をしたい方、商談につなげたい方など特におすすめです。お気軽にお問い合わせください。

    ここがポイント

    • ウェビナーの企画書テンプレートを参考に、良質なオンラインセミナーを作ってみよう
    • 特に初期の頃は企画書を作成してウェビナーを開催する方が成功確率が高い 

    お役立ち資料「ウェビナー入門 徹底ガイド」を無料配布中!

    ウェビナー入門 徹底ガイド

    「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
    本資料ではdaiが、累計1,200⼈以上の方に参加していただいた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。

    Copyright©オウンドメディア集客部,2024All Rights Reserved.