【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 【オンラインセミナー総括】

リンクをコピーする
どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai です。
個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEなどを使ってWEB集客支援を行っています。
先日、コラボウェビナー『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』を開催させて頂きました。
今回は、そのコラボオンラインセミナーの様子を対談形式で記事にまとめてみました。
田中さんは、 POLAショップを20年にわたって29店舗管轄しており、美容アドバイザーの育成を20年以上携わっております。今まで2,400人以上の方を接客・美容支援を行ってきました。
「男性のスキンケアについて知りたい。」「見た目をよくして褒められたい。」「今までスキンケアをしておらず不安だ。」という方向けになります。
田中さんの人柄もあり、一緒にセミナーをさせて頂きすごく楽しかったです^^よかったらご覧ください。
コラボ対談者(登場人物)
個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEを使ってWEB集客の支援をしているウェビナー講師。食べることが生き甲斐で、リーマン時代、加工食品を作ってました。ホームページはこちら。
dai
現役POLAオーナー。POLAショップを20年にわたって29店舗運営・管轄。美容アドバイザーの育成を20年以上。今まで接客・美容支援を行ってきた人数は2,400人以上。インスタグラムはこちら。
田中さん
『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』の概要
現役POLAのオーナー田中さんと開催させて頂きました、コラボウェビナー『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』の詳細は下記の通りになります。
- ウェビナータイトル:『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』
- 開催日:2022年2月9日(水)21:30〜22:15
- 開催方法:Zoom
『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』のセミナー内容
『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』をオンラインセミナーの内容を記事にまとめてみました。
自己紹介
まずは僕の自己紹介です。自社メディアを4つ運営しながら、Web集客の支援を行っております。ウェビナー業・コンサルティング業・制作受託業の3つの事業をしています。今は美容・医療・食品業界が多いですかね。よろしくお願いします。
dai
田中です。名古屋市を中心にPOLAショップ29店舗の運営をしています。美容アドバイザーの育成を20年以上しておりまして、のべ2,400人以上接客してきました。
最近は習慣化のスキルに興味があり、体重メモを289日続けて-10kgを達成しました^^
田中さん
お子さんがお二人いらっしゃるんですよね^^
dai
はい。目指すところは「パパが本業/仕事が副業」と言ってみたいですねww
田中さん
男性肌、女性肌とは〇〇と〇〇が違う!
参加者から頂いた質問に関して対談形式で回答します。
質問:男性肌は、女性肌とどう違うのでしょうか?
女性肌と比べたときの男性肌の特徴として2つ挙げさせていただきます。構造上の違いと皮脂分泌の違いについてですね。
田中さん
はい。
dai
構造上の違いというのは、表皮の厚みが違うんです。大まかな部分は変わらないんですけどね。皮膚の厚さは女性が約2㎜なのに比べて、男性は約2.5㎜の厚さなんです。たった0.5㎜ですがそう聞くといかがでしょうか?
田中さん
2㎜と比べると、0.5㎜でも結構厚い感じしますね。
dai
そうですよね。また、皮脂腺から出てくる脂の量が違います。
年齢による皮脂分泌量を見ていくと、女性は20代後半から急激に下がっていくのに対して男性は20代から60代までほとんど下がらないんです。
田中さん
皮脂量は減っていかないんですね。
dai
次に男性の皮脂量を見ていくと、女性と比べて3倍もあります。
田中さん
3倍も! 対して水分は少ないんですね。
dai
はい。水分量はおよそ半分なんですね。男性肌は蒸発しやすいので水分量が減ってしまうということなんです。
この2つの違いから、毛穴汚れや乾燥などのトラブルに繋がってくるんです。
田中さん
質問:逆に男性肌と女性肌で同じ部分はありますか?
実は面白いことに、角質細胞の面積は男性と女性でそんなに変わらないんですよ。
角質層って表皮よりさらに上なんですね。肌の一番表面の細胞です。
田中さん
確か化粧品はそこまでしか浸透しないんですよね?
dai
そうなんです。薬機法上では化粧品が浸透するのは角質層まで、としか語ってはいけないんです。ただ、実際はもっと奥まで浸透しているという研究もたくさんあります。
田中さん
そうなんですね!
dai
真皮はお母さんの細胞なので、その上の細胞を生み出す力になっているんですよ。
なので本当は真皮に効かせないとお肌を若々しく保つことは難しいです。真皮に成分を聞かせることで表皮が元気になり、お肌の表面が安定してくるんですね。
田中さん
なるほど。
dai
ただ薬機法があるので表面上は角質層までとしか言えないんですが…。
角層細胞の大きさは男女で違いがないので、ケアの違いでお肌の質は変わってくると考えております。
田中さん
美肌の秘訣、こっそりお教えします!
質問:どのようにスキンケアすればよいのでしょうか?
まずは「ながす・みたす・まもる」の3ステップ。そこからまたステップが分かれていき、全部で9ステップとなります。
「ながす」というのは汚れと血液をながす。「みたす」というのは水分のことですね、保湿みたいな感じです。「まもる」という部分にはファンデーションも含みます。
田中さん
ふむふむ。
dai
「ながす」は、クレンジング・洗顔・マッサージというステップです。皮脂汚れを落とし、保湿成分がなじみやすい肌にしていきます。daiさんはクレンジングをしていますか?
田中さん
クレンジングをしたことないですねww
dai
そうなんですねwww 次の「みたす」のステップは、ローション・エッセンス・乳液・クリームの4つにあんります。
まずローションですね。お風呂後に水分を補充する。洗顔後・お風呂上りは水分を奪われがちですので、しっかり補充していくことが大事です。
次に乳液。これはdaiさんもご存じかなと思います。
田中さん
はい、聞いたことがありますし、実際に塗っています。
dai
乳液はクリームが必要です。クリームは脂のフタをして水分の蒸発を防ぐ役割があるのですが、乳液はその馴染みをよくしてくれるんです。
エッセンスというのは肌悩み別の有効成分を投げ込む役割があります。色ムラやシミ、シワ、ニキビなど気になる悩みに対して専用のものを入れていく感じです。
田中さん
それぞれの化粧品に役割がちゃんとあるんですね。
dai
そして「まもる」ですね。日焼け止めとファンデーションがここにあたります。
業界の中では、UVは百害あって一利なしと言われているんです。ただ男性に対してどこまでお話しすればいいかは正直迷っているところでもあるんですね。どこまで意識があるかによって、どこまでのケアをオススメするべきなのか…。
田中さん
日焼け止めの目的はわかりますが、ファンデーションがどういうものなのかがあんまり分からないですね。
dai
なるほど。目的は2つです。色ムラを隠して肌を綺麗に見せるのと、油膜による保護ですね。ただファンデーションをするとクレンジングをしないといけないので…。
田中さん
そうなんですね。しっかりとしたケアは必要なんですね。
dai
ニキビトラブル、どうしたらいい?
質問:ニキビのメカニズムについて教えてください。
何もない状態から、白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビと進行していきます。
白ニキビは、皮脂が詰まっています。表面は閉じているので簡単にはつぶれません。次は黒ニキビですね。これは皮脂が盛り上がって表面に穴が開く。内容物が酸化して黒っぽく見える状態です。
田中さん
この段階では皮膚はまだ炎症にはなっていないんですね。
dai
はい。赤ニキビについては炎症を起こしている状態です。毛穴に詰まった皮脂に雑菌やアクネ菌が繁殖しています。ここから先は医療の領域といわれているので、お医者様に行くことをオススメしています。
田中さん
質問:ではニキビを予防するためにはどうしたらいいんでしょうか?
非炎症の白ニキビ・黒ニキビは予防でなんとかなるところです。大切なのは“皮脂で毛穴が閉じている状態”を作らないようにすること。毛穴を閉じさせないことが大切なんです。
田中さん
なるほど。
dai
そのためにはどんなケアが大切だと思いますか?
田中さん
おとすケア、クレンジングや洗顔ですかね?
dai
ありがとうございます。プラス保湿が大切かなと僕は考えています。
保湿によって肌を柔らかくすると、固まって閉じている毛穴を緩めることができるんです。
田中さん
なるほど。では油分を補充するために乳液やクリームなどを塗ればいいんでしょうか?
dai
それがすごくありがちなんですが…その前に水分を補充することがかなり大切なんです。今回3つのポイントをご用意しました。
1つ目は先ほどお話しした、保湿の順番です。
田中さん
ローション→エッセンス→乳液→クリームの4ステップですね。
dai
そうです。2つ目は、「Vゾーン」×「ローション重ね付け」です。Vゾーンというのは、頬から顎にかけてのフェイスライン部分ですね。
男性が気を付けないといけないのが、VゾーンとTゾーンの皮脂の差が大きいので意識して保湿することが大事なんです。
田中さん
Tゾーンというのは額と鼻筋のところ、脂が多い部分ですよね。
dai
場所によって、ローションの量の差を意識されるといいと思います。
田中さん
Vゾーンには2、3回重ね付けし、Tゾーンには残った化粧水をつける程度でよいということですね。
dai
3つ目はハンドマスクです。温めた手で顔に水分を入りやすくするケアになります。
このあたりがご自宅で出来るプラスアルファのケア方法ですね。これらのケアを取り入れることで、ニキビを引き起こしにくい肌を作ることができます。
田中さん
『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』の参加者の感想
『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』に参加していただきました方の感想を記載します。
元々スキンケアへの関心は強く、自分で色々取り組むも時々肌トラブルが起こるのでその原因と対策を知りたかったのですが、専門の方とお話しできるのはとても楽しく勉強になりました。(男性)
最後に
今回は、現役POLAのオーナー田中さんと開催したコラボウェビナー(オンラインセミナー)『【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 』について対談形式でまとめてみました。
なかなか聞く機会のない男性のスキンケアについての詳しい内容をお聴きすることができ、僕自身もとても勉強になるセミナーでした。
参加して頂いた皆さんありがとうございます。是非参考にしていただければ幸いです。
田中さん、コラボウェビナーをして頂きありがとうございました。
お役立ち資料「ウェビナー入門 徹底ガイド」を無料配布中!

ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
本資料ではdaiが、450回以上ウェビナーを開催してきた(詳しい実績はこちら)知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。