成功に導く、鉄板の共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方
リンクをコピーする
どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai (YouTubeはこちら)です。
個人事業主様・法人様にブログ・オンラインセミナー・LINEなどを使ってWEB集客や業務改善の支援を行っています。
「共催ウェビナー」をご存知でしょうか?
「共催ウェビナー」とは、Web上でパートナーと一緒に開催するセミナーのことです。「コラボウェビナー」や「コラボオンラインセミナー」とも呼ばれます。
「共催ウェビナー」を開催したい…(けど、やり方がわからない。)って方もいるのではないでしょうか?
今回は、成功に導く”鉄板の”共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方について記載したいと思います。
実際、僕自身、オンラインセミナーを500回以上開催してきました。(詳しい実績はこちら)
もちろん、共催ウェビナー(コラボウェビナー)も開催してきました。その上で、コラボ相手の見つけ、どのように共催ウェビナーを開催してきたかをステップ形式でまとめています。ぜひご参考にしていただければと思います。
本記事で学ぶ内容
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方がステップ形式でわかる。
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の注意事項がわかる。
「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
本資料ではdaiが、500回以上ウェビナーを開催してきた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。
よろしければ確認してみてください。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)とは?
「共催ウェビナー」とは、Web上でパートナーと一緒に開催するセミナーのことです。「コラボウェビナー」や「コラボオンラインセミナー」とも呼ばれます。
Zoom・Microsoft teams・Google Meetsなどオンラインツールを使用して開催するため、場所に限定されずに運営することができます。
daiが開催した共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の実例
実際、daiが開催した共催ウェビナー(コラボウェビナー)の実例は下記の通りになります。様々な方々とコラボオンラインセミナーを開催してみました。
2021.10 死なない起業!? 「身の丈起業」から始めようコラボウェビナーを実施【実績はこちら】
2021.10 会社に頼らず生きるためのスペシャルトークライブ with.木村 悠氏(元ボクシング世界チャンピオン)【オンライントークライブ総括】【実績はこちら】
2021.11 ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方(ストアカ・aini) コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
2021.11 受託商品から自社商品へ!! アクリル升(マスマス)の製造・販売秘話 コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
2022.2 【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
2022.6 【個人事業主・小規模法人向け】初めての補助金活用(with 鈴木社長)コラボウェビナーを実施【実績はこちら】
成功に導く”鉄板の”共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方
成功に導く鉄板の共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方についてステップ形式でまとめてみました。僕自身、下記の流れで運営しています。
- 開催目的を考える
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のコラボ相手・コラボ企業を見つける
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のタイトルなどの企画を決める
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の告知ページなどの運営担当を決める
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を集客する
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催する
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)終了後にアンケートを取得する
- アンケートと共に共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を振り返る
開催目的を考える
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の1ステップ目は、開催目的を考えることです。
共催ウェビナーを開催することが目的になっていけません。この商品を知ってもらう、個別相談会に誘導するなど、事前に開催目的・ゴールを決めた上でコラボ相手・コラボ企業を見つけて開催しましょう。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のコラボ相手・コラボ企業を見つける
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の2ステップ目は、コラボ相手・コラボ企業を見つけることです。
開催目的を決めた上で、自社(自分)だけでなくコラボ相手(コラボ企業)にもメリットがある相手と一緒に開催しましょう。顧客属性が似ていることが理想です。似ていればいるほど、シナジーがあり、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の集客効果がより見込めます。ただ、同じ商品であると、コラボ相手・コラボ企業と揉める可能性があるため、商品・サービスが異なるのが理想です。利益相反が起こらないように設計しましょう。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のタイトルなどの企画を決める
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の3ステップ目は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のタイトルなどの企画を決めることです。
タイトルなどの企画とは、具体的には下記の項目を指します。
- 開催日時
- 開催時間
- テーマ
- ターゲット
- 運営形態(対談形式・セミナー形式 etc)
- ファシリテーターの有無
自主開催のオンラインセミナーの場合、自由に企画に決めることができますが、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の場合、コラボ相手・コラボ企業としっかり打ち合わせした上で開催していきましょう。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の告知ページなどの運営担当を決める
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の4ステップ目は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の告知ページなどの運営担当を決めることです。
告知ページなどの運営情報とは、具体的には下記の項目を指します。
- ウェビナー配信のプラットフォーム(Zoom、Microsoft teams、Google Meets etc)の選定
- セミナー申し込みフォームの作成
- セミナー LP(ランディングページ)の作成
- アンケートの作成
- 出欠管理
- 運営メールの配信(前日リマンド・サンキューメッセージ)
- 当日の運営
上記の運営部分に関しそれぞれの項目を1社で担当するようにしましょう。なぜなら、分担すると効率が悪いからです。セミナー LPやアンケートもどちらかが作成して、コラボ相手・コラボ企業に確認してもらう方がスムーズに準備できます。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を集客する
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の5ステップ目は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を集客することです。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の集客方法は、下記の方法が挙げられます。
- ブログ
- SNS
- 広告
- ハウスリスト(LINE・メルマガ)
- プレスリリース
- セミナー集客サイト
いくら素敵な企画を生み出しても、集客できなければ意味がありません。また、コラボ相手・コラボ企業の方に集客を依存している場合も望ましい状況ではありません。そのため、目標数値を作って本気で集客しましょう。
私自身が共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催する時は、集客先はハウスリスト(LINE・メルマガ)がメインです。実際、最初はどれぐらい集客できるか不明でしたが、何回か開催していくと平均集客数が見えてきます。そのため、集客量がイメージできて安心しますよ。もちろん、企画を外しさえしなければですが。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催する
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の6ステップ目は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催することです。
無事集客することができれば、いざ開催です。双方のスキルによりますが、事前にリハサールを行うのもありです。当日スムーズな進行ができます。
私自身は、当日の30分前に打ち合わせしていざ本番というスタイルで開催しています。事前に打ち合わせもしていますし、相手の方もオンラインセミナーを実施した経験もあることから信頼してそのようなスタイルにしています。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)終了後にアンケートを取得する
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の7ステップ目は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)終了後にアンケートを取得することです。
必ず共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)終了後に依頼しましょう。画面共有でアンケートを表示させて印象付けておきましょう。アンケートは、参加理由、目的、満足箇所、質問箇所などがわかり、今後の共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の改善や商談に活用できるからです。
また、アンケートはWEBアンケートツールを使ってみるのがお勧めですよ。
作成中
アンケートと共に共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を振り返る
成功に導く共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方の8ステップ目は、アンケートと共に共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を振り返ることです。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の振り返りは、下記の方法が挙げられます。
- 企画の振り返り
- 集客の振り返り
- 運営の振り返り
- アンケートでの振り返り
- 目的からの振り返り etc
一度開催した共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を無駄にしないように上記の観点から振り返ってみてくださいませ。
【注意事項】申し込みフォームにプライバシーポリシーの記載は必須
セミナー申込を受け付ける場合、各社の個人情報保護方針やプライバシーポリシーをフォームに記載する必要があります。(下図参考)必ず記載しておくようにしましょう。
最後に
今回は、成功に導く”鉄板の”共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)のやり方について記載しました。
共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催した知見をまとめてみました。ステップ形式まとめてみましたので、参考にしてみてください。実際、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)はやりとりが多くなるため、大変ですが学び・収穫が多くあります。
弊社では、個人事業主様・法人様向けに「オンラインセミナー支援プラン」を行っています。オンラインセミナー(ウェビナー)に興味がある方やリード獲得をしたい方、商談につなげたい方など特におすすめです。お気軽にお問い合わせください。
ここがポイント
- 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)は、自社開催のオンラインセミナーと比べて大変だが、学びが多くある。
- 申し込みフォームにプライバシーポリシーの記載は必須
お役立ち資料「ウェビナー入門 徹底ガイド」を無料配布中!
「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
本資料ではdaiが、累計1,200⼈以上の方に参加していただいた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。