オンラインセミナー向け事前アンケートの例文(ひな形)を公開してみた【500回以上開催】

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。
弊社はウェビナー運用を得意とする支援企業です。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。(お問い合わせはこちら)
皆さまは、ウェビナー(オンラインセミナー)で事前アンケートを作ったことはありますでしょうか?事前アンケートをもらうことで参加者の熱量がわかったり、参加者が聞きたいポイントも事前に確認できたりします。
今回は、今すぐ使える!オンラインセミナー向け事前アンケートの例文(ひな形)についてまとめたいと思います。実際、私が使っている事前アンケートですぐに活用することができます。ぜひご利用ください。
実際、僕自身、オンラインセミナーを500回以上開催してきました。(詳しい実績はこちら)
オンラインセミナー終了後にアンケートを依頼して一定の参加者に記載してもらってきました。ぜひご参考にしていただければと思います。
本記事で学ぶ内容
- 実際にプロが使用している、ウェビナー(オンラインセミナー)の事前アンケートの例文(ひな形)がわかる。
- ウェビナー(オンラインセミナー)の事前アンケートの例文(ひな形)を入手できる。
- ウェビナー(オンラインセミナー)の事前アンケートの必要性がわかる。
・どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
・どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
・資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう
昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。
まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください。
\ テンプレートも公開中! /
オンラインセミナーの事前アンケートとは?オンラインセミナー終了後のアンケートの違い

オンラインセミナーの事前アンケートとは、当日に参加予定の方に対し、事前にアンケートを募る方法のことです。オンライン上でセミナーを開催するため、WEBアンケート作成ツールを利用してアンケートを作成するのが一般的です。無料で簡単にWEBアンケートを作成できます。
事前にアンケートを獲得することによって、参加者のニーズに合ったオンラインセミナーを開催することができます。その上、参加者の熱量がわかったりします。ただし、参加者のタイミングもありますのでアンケートの記載に関して任意にしておきましょう。
オンラインセミナーの事前アンケートとオンラインセミナー終了後のアンケートの違い
オンラインセミナー向け事前アンケートでは、オンラインセミナー終了後のアンケートと異なり、重要度が異なります。オンラインセミナー終了後のアンケートは、必ず依頼して記載を促す必要があります。なぜなら、商談につながったり、案件を受注したりするケースがあるからです。
一方、オンラインセミナー向け事前アンケートでは、仮に取得できなくても、オンラインセミナーの場でフォローできたり、質疑応答の場面で質問してもらったりすることができます。そのため、あくまで任意で記載していただければ嬉しいというスタンスで依頼してみましょう。
【オンラインセミナー運営者向け】今すぐ使える事前アンケートの例文はこれだ

オンラインセミナー運営者向け効果的な事前アンケートの例文は下記の通りです。


ウェビナー(オンラインセミナー)向け事前アンケート テンプレート(PDF版)は、下記より無料でダウンロードできます。
※フォームにご記入のうえ資料をダウンロードしてください。
※ダウンロードのエラーが出た場合は、お手数ですがこのメールに返信する形でご連絡ください。
※個人事業主の方は、「会社名」に屋号を記載くださいませ。
オンラインセミナー向け事前アンケート例文の使い方・カスタマイズ
私が作成した、オンラインセミナー向け事前アンケート例文の使い方およびカスタマイズは下記の通りにまとめました。
オンラインセミナー向け事前アンケート例文の使い方
オンラインセミナー向け事前アンケートでは、必須ではなく任意での記載を推奨しており、必須項目は名前だけにしております。その上、事前アンケートを提出するか、しないかは参加者に委ねています。
ただし、事前アンケートをしっかり具体的に回答してくれる方は、かなり熱量が高く、問題の緊急性も高いため、その後の商談や成約につながる傾向があります。そのような方により満足したオンラインセミナーを運営するために、事前アンケートを活用しましょう。
オンラインセミナー向け事前アンケート例文のカスタマイズ
「4. ご自身のHP・SNSに関して、可能であれば教えてくださいませ。」に関しては、私自身がWEB集客や業務改善の支援を行なっているため、記載しております。必要のない方は削除してください。
ターゲットによりますが、完全に法人向けのオンラインセミナーの場合、会社名・部署名を聞くようにしましょう。実際、私がクリニック向けに開催した際は施設名(病院名)・配属先を確認した事前アンケートを用意しました。
【注意】オンラインセミナー向け事前アンケートの回収率は無料開催と有料開催で大きく異なります
オンラインセミナー向けの事前アンケートの回収率は、有料開催または、無料開催で大きく異なります。
有料でオンラインセミナーを開催する場合、費用を参加者がお支払いするため、無料開催に比べて事前アンケートの回収率が高くなります。払った以上の価値を回収したいという意識の現れかと思います。
一方、無料でオンラインセミナーを開催する場合、有料開催に比べて事前アンケートの回収率は低くなります。

無料でオンラインセミナーを開催する場合で事前に確認したい箇所がある時、事前アンケートよりセミナーの申し込みフォームに項目として置くておく方がベターと考えています。申し込みの際に確認できますし、効率的です。
最後に
今回は、今すぐ使える!オンラインセミナー向け事前アンケートの例文(ひな形)について記載しました。
事前アンケートは、オンラインセミナー終了後のアンケートに比べて必ずしも行うべき施策ではありませんが、より参加者を満足させたい場合は活用してみましょう。特に、有料でオンラインセミナーを開催する場合、事前にアンケートを獲得して、参加者のニーズに合ったオンラインセミナーを開催してセミナー満足度を高めましょう。
弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。
ここがポイント