集客できる

失敗しないコラボ相手・企業の見つけ方【共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)編】

    
失敗しないコラボ相手・企業の見つけ方【共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)編】 アイキャッチ
\ この記事を共有 /
失敗しないコラボ相手・企業の見つけ方【共催ウェビナー(コラボオンラインセ...

どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai (YouTubeはこちら)です。

個人事業主様・法人様にブログ・オンラインセミナー・LINEなどを使ってWEB集客や業務改善の支援を行っています。

「共催ウェビナー」をご存知でしょうか?

「共催ウェビナー」とは、Web上でパートナーと一緒に開催するセミナーのことです。「コラボウェビナー」や「コラボオンラインセミナー」とも呼ばれます。

今回は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方について記載したいと思います。

実際、僕自身、オンラインセミナーを500回以上開催してきました。(詳しい実績はこちら

もちろん、共催ウェビナー(コラボウェビナー)も開催してきました。その上でコラボ相手の見つけ方をまとめています。ぜひご参考にしていただければと思います。

本記事で学ぶ内容

  • 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・企業の見つけ方がわかる。 
お役立ち資料を無料配布中

「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!

本資料ではdaiが、500回以上ウェビナーを開催してきた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。

よろしければ確認してみてください。

 

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)とは?

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)とは?

「共催ウェビナー」とは、Web上でパートナーと一緒に開催するセミナーのことです。「コラボウェビナー」や「コラボオンラインセミナー」とも呼ばれます。

Zoom・Microsoft teams・Google Meetsなどオンラインツールを使用して開催するため、場所に限定されずに運営することができます。

daiが開催した共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の実例

実際、daiが開催した共催ウェビナー(コラボウェビナー)の実例は下記の通りになります。様々な方々とコラボオンラインセミナーを開催してみました。

2021.10 死なない起業!? 「身の丈起業」から始めようコラボウェビナーを実施【実績はこちら

2021.10 会社に頼らず生きるためのスペシャルトークライブ with.木村 悠氏(元ボクシング世界チャンピオン)【オンライントークライブ総括】【実績はこちら

2021.11 ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方(ストアカ・aini) コラボウェビナーを実施【実績はこちら

2021.11 受託商品から自社商品へ!! アクリル升(マスマス)の製造・販売秘話 コラボウェビナーを実施【実績はこちら

2022.2  【現役POLAのオーナーとコラボセミナー】 女性が羨む肌に!! 自宅で手軽にできる。男性の肌スキンケア入門 コラボウェビナーを実施【実績はこちら

2022.6 【個人事業主・小規模法人向け】初めての補助金活用(with 鈴木社長)コラボウェビナーを実施【実績はこちら】 

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方【共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)編】

失敗しないコラボ相手・ コラボ企業の見つけ方【共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)編】

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方についてまとめてみました。僕自身、5つの軸があります。全てを取り入れる必要はありませんが、ご自身の中でしっくりきたものだけを取り入れてみてください。

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方
  1. 人として信頼できること
  2. 想定顧客が一緒で商品・サービスが競合しないこと
  3. 目の前のお客様ひとりひとりを満足させるために汗をかけること
  4. メルマガまたはLINEの顧客名簿を持っていること
  5. オンラインセミナーの開催経験があること  

人として信頼できること

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方の一つ目の軸として、人として信頼できることです。 

共催ウェビナーの場合、お互いの顧客名簿やフォロワーにアプローチします。そのため、非常識な立ち振る舞い・行動は自分だけでなく、自分のお客さまにも迷惑をかけてしまいます。そのため、ビジネスをしていて当たり前のことを当たり前にできる方とコラボするようにしてください。

フォロワーが多い、集客できるよりも大事な部分です。

daiの経験談

僕自身、一番大事にしてますが、遅刻しない、ドタキャンしない、事前に最低限の準備をしておく、連絡をこまめにやりとりする、金銭のやりとりがしっかりしている、などの当たり前の常識を担保している方としか共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催しません。 

想定顧客が一緒で商品・サービスが競合しないこと

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方の二つ目の軸として、想定顧客が一緒で商品・サービスが競合しないことです。

顧客名簿の属性が一緒であれば、シナジーがあり、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の集客効果がより見込めます。ただ、全く一緒のサービスであると、コラボ相手・コラボ企業と揉める可能性があるため、商品・サービスが異なるのが理想です。利益相反が起こらないように設計しましょう。

daiの経験談

例えば、以前、個人事業主・中小企業向けに補助金コラボオンラインセミナーを開催しました。その時、補助金に詳しい先生に依頼し、私自身は、補助金を活用して集客支援・業務改善のテーマに話しました。この場合、想定顧客は一緒であるものの、商品・サービスが競合していないため、利益相反が起こらず気持ちよく開催することができます。 

目の前のお客様ひとりひとりを満足させるために汗をかけること

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方の三つ目の軸として、目の前のお客様一人一人を満足させるために汗をかけることです。

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の場合、集客人数に追いかけ、忘れがちになりますが、大事なことは参加してくれたお客様ひとりひとりを満足させることです。そのため、一生懸命運営できる方や気遣いできる方と一緒にコラボするのがオススメです。

メルマガまたはLINEの顧客名簿を持っていること

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方の四つ目の軸として、メルマガまたはLINEの顧客名簿を持っていることです。

WEB集客の場合、一般的にメルマガまたはLINEで顧客名簿を管理されていますが、その顧客名簿を持っていない方と共催ウェビナーを開催してもメリットはありません。例えば、自分だけがメルマガまたはLINEを活用している場合、自分の顧客名簿に対して発信するだけになり、普段の自主開催のオンラインセミナーと変わりありません。

そのため、なるべくメルマガまたはLINEの顧客名簿を持っている方とコラボするようにしましょう。

オンラインセミナーの開催経験があること

失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方の五つ目の軸として、オンラインセミナーの経験があることです。

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)は、自主開催のオンラインセミナーと比べて難易度は高くなります。双方の顧客名簿にアプローチして行うため、大きな失敗はできません。コラボ相手・コラボ企業のメンツを潰してしまうことになるからです。

そのため、最低限オンラインセミナーの開催経験がある方と一緒にコラボするようにしましょう。もちろん、ご自身もオンラインセミナーを開催して実力をつけた上でコラボしましょう。

なるべくレベルが一緒である方・企業と一緒することをオススメします

ここまで、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方についてお話しましたが、最後に注意事項をお伝えします。

なるべくレベルが一緒である方・企業と一緒することをオススメします!

レベルとは、メルマガまたはLINEの顧客名簿数、SNSのフォロワー数、企業の売上規模、などのことです。特に、最初の頃は、自分のあまりにもかけ離れた実績の方と共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)するのはお勧めしません。失敗する危険が孕んでいるからです。

ある程度、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)の流れ・運営などに慣れた上で、興味があれば著名な方とやってみるのが良いかと思います。

daiの経験談

ちなみに僕は石橋を叩いて渡るタイプなので、小さく実験しながら共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催してみました。初回は3名限定で運営しました。その方がハンドリングもしやすいので、オススメですよ。 

最後に

今回は、共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方について記載しました。

共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)で失敗しないコラボ相手・コラボ企業の見つけ方について5つの軸に分けてまとめてみましたので、ご自身の中でしっくりきたものを取り入れてみてください。

弊社では、個人事業主様・法人様向けに「オンラインセミナー支援プラン」を行っています。オンラインセミナー(ウェビナー)に興味がある方やリード獲得をしたい方、商談につなげたい方など特におすすめです。お気軽にお問い合わせください。

ここがポイント

  • 共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)は、自社開催のオンラインセミナーと比べて難易度は高い。
  • 最初は、なるべくレベル感が一緒である方・企業と共催ウェビナー(コラボオンラインセミナー)を開催することがオススメ 

お役立ち資料「ウェビナー入門 徹底ガイド」を無料配布中!

ウェビナー入門 徹底ガイド

ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
本資料ではdaiが、500回以上ウェビナーを開催してきた(詳しい実績はこちら)知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。

Copyright©オウンドメディア集客部,2024All Rights Reserved.