講師デビュー?ストアカで先生として教える前に知っておきたい7のこと【関西先生ランキングNo1取得者が記載】

講師デビュー? ストアカで先生として教える前に知っておきたい7のこと 【全国先生ランキング8位 取得者が記載】  アイキャッチ

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。

弊社はウェビナー運用を得意とする支援企業です。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。(お問い合わせはこちら

「ストアカ」をご存知でしょうか?

ストアカとは、「教えたい人」と「学びたい人」をウェブ上(もしくはアプリで)でマッチングする、日本最大級のまなびのマーケットになります。

今回は、ストアカで先生として教える前に知っておきたい7のことをまとめてみたいと思います。ストアカで先生としてデビューしたい人向けになります。

実際、僕自身はストアカで先生の立場だけでなく受講生の立場でも利用させてもらっております。(受講生としてストレッチの講座によく参加しています。)特に先生の立場ではストアカのバッジの最高位である、プラチナバッジを獲得しました。おかげさまでストアカHPにて紹介されました。

ウェビナーで成果を出したい方へ

どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう

昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。

まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

ウェビナープレゼント5点セット

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください

\ テンプレートも公開中! /

目次

学びのマッチング、ストアカとは

ストアカ 公式画像 23.5

ストアカとは、2012年にリリースされたスキルシェアサービスで誰でも簡単に自分のスキルを教えられたり、他の人の教室に気軽に参加できるサービスになります。

ストアカの特徴
  • ストリートアカデミー株式会社が運営
  • 登録生徒数:116万人突破
  • 掲載講座数:7.4万講座突破
  • 受講者満足度: 98.1%
  • 展開エリア:全国
  • ジャンル:480

*2023年5月現在の情報になります。

ストアカ 公式画像② 23.5

入会金・月謝は不要で1回から使用可能のため、気軽に参加できます。その上、講座もストアカ運営事務局が事前承諾済みのため、安心さが売りです。

【2025.2.7追記】
おかげさまでストアカでは、合計 790人の方が受講して頂いております。
詳しくはこちら

その上、2020年6月1日から正式にオンラインでの講座の開催・受講が可能になったため、受講生および先生は場所の制約なく、オンライン上でサービスを提供することができます。

daiki tsujimoto

オンライン講座が可能になったことにより、物理的な距離の障壁がなくなり、地方出身者の受講が活発になりました。その上、対面の場合の発生していた移動時間がなくなり、効果的に講座を受講できて、よりストアカのニーズが高まっています。

スキルシェアサービス「ストアカ」で先生として教える前に知っておきたい7のこと

ストアカで先生として自分のスキルを教える前に知っておきたいことは要約しております。一つ一つみていきましょう。

スキルシェアサービス「ストアカ」で教える前に知っておきたい7のこと
  1. ストアカの仕組みに関して
  2. 本人の顔写真と実名*で先生登録に必要。 *原則になります
  3. ストアカで提供できる講座とできない講座について
  4. ストアカでの講座の掲載は審査制
  5. 対面とオンラインの講座を選択可能。
  6. 先生の手数料に関して、自己集客とストアカ集客で手数料が異なる
  7. 先生として評価を可視化し、申し込みを加速させる制度あり(バッジ制度、レビュー制度)

学びのマッチング、ストアカの仕組みに関して

ストアカには、趣味からビジネスまで多岐に渡るジャンルの学びがラインナップされています。その中から意中の講座を選択し受講することができます。

●ストアカの仕組み

  • 学びたい講座を探す。
  • 意中の講座を予約する。(前払い)
  • 意中の講座を受講する。
  • レビューを投稿する。(任意になります)
ストアカ 仕組み 
daiki tsujimoto

まずは、生徒に受けたくなるような講座を作成することがストアカでの先生デビューの第一歩です。出品してからアクセス解析しながら、申し込まれるように修正・改善を繰り返していきましょう。

先生登録するには、本人の顔写真と原則、実名が必要

ストアカでは、安心して参加できる学びのコミュニティのため、先生登録において、下記の3点の開示が必要になります。

  1. 原則本名でのユーザーアカウント名の登録(または、活動履歴がわかるユーザーアカウント名の登録)
  2. 本名の記載や写真の掲載、活動履歴から本人と判別が可能なFacebookまたはその他のSNSアカウント
  3. 顔が鮮明に判別できる正面向きの顔が写ったプロフィール画像

講師(先生)の顔写真が必須で基本、本名で登録のため、生徒が安心して申し込みたくなるような設計で運営されております。

マンツーマンの講座を開催する場合、本人確認書類(運転免許、パスポート、 住民基本台帳、健康保険証、住民票など)が提示が必要になります。 

ストアカで提供できる講座とできない講座について

ストアカでは、趣味からビジネスまで様々なジャンルの講座が開講されており、48,000以上の講座が出品されております。

●ストアカの講座カテゴリー

  • ビジネススキル
  • Web・IT・デザイン
  • 写真・映像
  • ハンドメイド・クラフト
  • ものづくり・DIY
  • 料理・グルメ
  • ビューティー・ヘルス
  • ヨガ・フィットネス
  • スポーツ・アウトドア
  • 英語・語学
  • 起業・副業・キャリア
  • ライフハック・自己啓発
  • 文化・教養
  • 趣味・ライフスタイル
  • 子育て・キッズ

上記のカテゴリーに含まれる講座は提供できますが、下記の項目では提供することができません。

  • 政治に関連する講座
  • 投資やお金に関する講座
  • スピリチュアル・宗教に関連する講座
  • メンタル・心理、ヒーリング、セラピー、心のケア、催眠術などに関する講座
  • 先生による主体的なスキル共有が行われていないと当社が判断する講座(施術、撮影、セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルティング、交流イベントなど)
  • スキル共有とは別の目的のために開催されていると当社が判断する講座(営業、商材販売、採用、別イベントへの勧誘などを目的とした講座。またはサービス、商品等を購入させる等、勧誘を前提とした講座) など

講座の掲載は審査制!!

ストアカでは、講座を作成してから審査制になります。講座を作成して申請すれば、ストアカ審査事務局が確認してくれます。

問題がなければ講座を出品できますが、ストアカ先生ガイドラインに抵触する箇所があれば非承認となり、再度修正して審査を仰ぐ必要がありますよ。

daiki tsujimoto

僕自身もストアカ審査事務局からご指摘を頂き、講座を修正して再度審査をして講座を公開して頂きました。ストアカ講座掲載クオリティガイドラインを見ながら修正しました。もう一度確認しながら講座を出品してみよう。

対面とオンラインの講座を選択できる

ストアカでは、今までは対面形式での講座のみでしたが、2020年6月1日から正式にオンラインでの講座の開催・受講が可能になりました。

そのため、先生は対面だけでなく、オンラインでの講座を受講することができ、ご自身の時間に合わせて講座を受講することができます。対面でセミナーをする場合、場所を抑えないといけないので会場費用がかかりますが、オンラインであれば自宅ででき、コストメリットが素晴らしいですね。

daiki tsujimoto

ストアカで開催してきましたが、全てオンラインでzoomを使用してセミナーやマンツーマンの講座を提供してきました。zoomはすごく便利なツールで良いですよ。

先生の手数料に関して、自己集客とストアカ集客で手数料が異なる

ストアカでは、自分で集客する場合とストアカからお客様が申し込んでくれた場合で手数料が異なります。

自己集客の場合

自分で集客する場合、対面・オンラインに限らず、10%が手数料になります。

手数料
初めて受講(新規集客)10%
2回目以降の受講(リピート集客)

ストアカ集客の場合

ストアカからお客様が申し込んでくれた場合、10%〜30%が手数料になります。

①生徒が初めて受講した場合の先生の手数料

開催形式手数料
対面開催20%*
オンライン開催30%*

*ボリューム割の対象。(後述しています)

生徒がリピートして受講する場合、一律で10%になります。もちろん、異なる講座でも同じ先生の講座なら適用されますよ。

②生徒がリピートして受講した場合の先生の手数料

開催形式手数料
対面開催10%
オンライン開催

ストアカの手数料は高い?生徒・先生それぞれの立場でプラチナバッジ所有者がまとめてみた

先生としての評価を可視化してくれる(バッジ制度、レビュー制度)

ストアカでは、講座の開催実績・受講人数、過去の受講者からの口コミレビューなど情報は全てオープンになっており、実際の講座の評価を確認することができます。

●ストアカでのレビュー(実際のdaiのレビューになります)

ストアカ レビュー①
ストアカ レビュー②

その上、開催数によって先生のバッジランクを受講生が講座を積極的に申し込んでくれる指標になっています。

●バッジランク

ストアカ バッジ制度

ストアカで人気講師になるには…

ストアカで人気講師になるには、まずは先生登録して講座を申請してみよう。売れるか、売れないかを確認してみよう。参加者のメリットがわかりやすく魅力的な講座であれば、申込みが増えていきます。思った以上にアクセスが増えなければ、修正・改善しながら講座をブラッシュアップしてみよう。

2020年4月9日より、ストアカに先生登録し自分の体験談を元にセミナー形式でお話していたところ、おかげさまで関西先生ランキングNo1に選出されました。(集計期間:5/10〜5/16)ストアカには先生が38,000人以上も登録されており、すごく光栄なことです。僕のストアカ実績は下記の通りになります。

  • 4/9   ストアカ 先生登録完了
  • 4/10  初めて講座の申請が承認
  • 4/17  初めて講座を披露
  • 4/26〜5/2 先生ランキング (大阪) 2位
  • 5/10〜5/16 関西先生ランキングNo1
  • 5/22 ゴールドバッジを獲得
  • 5/24〜5/30 関西の先生ランキング 開催回数別 No.1
  • 7/29    プラチナバッジを獲得
  • 2021年   WEB集客コンサルタントとして特集

●関西の先生ランキングNo1(MVS)

関西先生ランキングNo1 ストアカ 実績 ②

●プラチナバッジ

プラチナバッジの獲得 ストアカ 実績

●WEB集客コンサルタント(ストアカHPより)

ストアカ HP WEB集客コンサルタント

【2025.2.7追記】
おかげさまでストアカでは、合計 790人の方が受講して頂いております。
詳しくはこちら

【追記】お客様の声をインタービューさせていただきました

ご受講いただきました、お客様にインタビューさせて頂きました。

●お客様の声(Fさん/女性)

【お客様の声|Fさん】すごく話しやすい環境でオンラインセミナーを運営されており、ブログ運営の行動の指針になりました【ストアカ 8回受講】

●お客様の声(Iさん/女性)

【お客様の声|Iさん】受講するたびに受講生の属性・性格・進捗を踏まえた、的確なアドバイスを頂けてすごく満足でした【ストアカ 7回受講】

最後に

今回は、先生向けにストアカで先生として教える前に知っておきたい7のことについて記載しました。

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット、ストアカ。

生徒の立場だけでなく、気軽に先生の立場で人に教えることができます。オンラインの解禁になり、会場費もかかりませんのでストアカでお気軽に教えてみませんか?

本講座を通じてご自身のビジネスが加速することを祈っています。

弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

大学卒業後、食品メーカーに入社。 退職後、複数のオウンドメディアを運営し、ウェビナーを活用したWEB集客・業務改善を支援。事例・手法を解説し、ウェビナーを活用した営業手法を広め、営業が苦手な法人・個人でも成果を出せる仕組みを目指して書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を執筆。

目次