ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』2章「ストアカ講座準備編」

ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて 人気講師になる攻略ロードマップ』 2章「ストアカ講座準備編」

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。

弊社はウェビナー運用を得意とする支援企業です。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。(お問い合わせはこちら

「ストアカ」をご存知でしょうか?

ストアカとは、「教えたい人」と「学びたい人」をウェブ上(もしくはアプリで)でマッチングする、日本最大級のまなびのマーケットになります。

ストアカで講座をして培ったことを体系化したら、なかなか濃厚なコンテンツになりました。

今回は、ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の2章「ストアカ講座準備編」について説明したいと思います。2章では、ストアカで先生(講師)として教える前に、まずはストアカの講座に関する知識を覚えておきましょう。

生徒としてストアカで学ぶことで、セミナーの運営方法だけでなく、ストアカでのやりとり、生徒層など様々なことを学ぶことができます。実際、僕自身はストアカで先生の立場だけでなく受講生の立場でも利用させてもらっております。

ウェビナーで成果を出したい方へ

どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう

昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。

まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

ウェビナープレゼント5点セット

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください

\ テンプレートも公開中! /

目次

daiのストアカ経歴・実績・お客様の声

本編前に入る前に、僕のストアカ経歴・実績・お客様の声を掲載しておきます。

2020年4月9日より、ストアカに先生登録し自分の体験談を元にセミナー形式でお話していたところ、おかげさまで関西先生ランキングNo1に選出されました。(集計期間:5/10〜5/16)ストアカには先生が38,000人以上も登録されており、すごく光栄なことです。僕のストアカ実績は下記の通りになります。

  • 4/9   ストアカ 先生登録完了
  • 4/10  初めて講座の申請が承認
  • 4/17  初めて講座を披露
  • 4/26〜5/2 先生ランキング (大阪) 2位
  • 5/10〜5/16 関西先生ランキングNo1
  • 5/22 ゴールドバッジを獲得
  • 5/24〜5/30 関西の先生ランキング 開催回数別 No.1
  • 7/29    プラチナバッジを獲得
  • 2021年   WEB集客コンサルタントとして特集

●関西の先生ランキングNo1(MVS)

関西先生ランキングNo1 ストアカ 実績 ②

●WEB集客コンサルタント(ストアカHPより)

ストアカ HP WEB集客コンサルタント

【2025.2.7追記】
おかげさまでストアカでは、合計 790人の方が受講して頂いております。
詳しくはこちら

ストアカの参加者のレビューおよびインタビュー動画

僕の講座に参加していただきました方々の感想を記載します。(一部抜粋になります。)

ストアカ レビュー②

●お客様の声(Fさん/女性)

【お客様の声|Fさん】すごく話しやすい環境でオンラインセミナーを運営されており、ブログ運営の行動の指針になりました【ストアカ 8回受講】

●お客様の声(Iさん/女性)

【お客様の声|Iさん】受講するたびに受講生の属性・性格・進捗を踏まえた、的確なアドバイスを頂けてすごく満足でした【ストアカ 7回受講】

スキルシェアサービスに関するコラボウェビナー実施

●コラボオンラインセミナー『ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方 (ストアカ・aini 編)』を実施 →私自身はストアカについて説明しました。

【ainiの人気講師とコラボウェビナー】 ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方 (ストアカ・aini 編)  公式 参加者写真②

ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方 (ストアカ・aini 編)【ウェビナー総括】

ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』 2章「ストアカ講座準備編」

ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の2章「ストアカ講座準備編」についてまとめてみました。ストアカを攻略するためには、まず、ストアカの講座について知る必要があります。

2章(ストアカ講座準備編)
  1. ストアカでの講座は事前審査制!! 
  2. ストアカで提供できない講座を知ろう
  3. ストアカの掲載カテゴリーを把握しておこう
  4. オンライン講座の解禁でチャンス拡大
  5. ストアカでは、講座掲載料だけでなく、様々な機能を無料で使えます
  6. ストアカの手数料を理解しておこう
  7. ストアカからお客様が申し込んでくれた場合の手数料
  8. 自分で集客する場合の手数料

1. ストアカでの講座は事前審査制!!

ストアカでは、講座を掲載に関して事前審査制になります。講座を作成して申請すれば、ストアカ審査事務局が確認してくれます。

問題がなければ講座を出品できますが、ストアカ先生ガイドラインに抵触する箇所があれば非承認となり、再度修正して審査を仰ぐ必要がありますよ。

daiki tsujimoto

僕自身もストアカ審査事務局からご指摘を頂き、講座を修正して再度審査をして講座を公開して頂きました。ストアカ講座掲載クオリティガイドラインを見ながら修正しました。もう一度確認しながら講座を出品してみよう。

2. ストアカで提供できない講座を知ろう

ストアカでは、提供できない講座があります。提供できない講座は、事前審査に通りませんので、しっかり確認しておきましょう。

■ストアカで提供できない講座

  • 政治に関連する講座
  • 投資やお金に関する講座
  • スピリチュアル・宗教に関連する講座
  • メンタル・心理、ヒーリング、セラピー、心のケア、催眠術などに関する講座
  • 先生による主体的なスキル共有が行われていないと当社が判断する講座(施術、撮影、セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルティング、交流イベントなど)
  • スキル共有とは別の目的のために開催されていると当社が判断する講座(営業、商材販売、採用、別イベントへの勧誘などを目的とした講座。またはサービス、商品等を購入させる等、勧誘を前提とした講座) など

特に、「メンタル・心理、ヒーリング、セラピー、心のケア、催眠術などに関する講座」、「施術、撮影、セラピー、カウンセリング、コーチング、コンサルティング、交流イベントなど」に該当してしまい、講座を申請が却下されることが多いですよ。

3. ストアカの掲載カテゴリーを把握しておこう

ストアカでは、趣味からビジネスまで様々なジャンルの講座が開講されており、62,000以上の講座が出品されております。その上、2021年9月にオンライン講座による「まなびの多様化」を踏まえ、380種類のカテゴリーに分類されております。

■ストアカの講座 大カテゴリー

  • ビジネススキル
  • 趣味・ライフスタイル
  • ビューティー・ヘルス
  • 料理・グルメ
  • Web・IT・デザイン
  • 写真・映像
  • ライフハック・自己啓発
  • ヨガ・フィットネス
  • 起業・副業・キャリア
  • 英語・語学
  • スポーツ・アウトドア
  • 文化・教養
  • 子育て・キッズ 
  • ハンドメイド・クラフト
  • ものづくり・DIY

参考:講座のカテゴリーについて – ストアカ ヘルプ・よくある質問

現在、講座申請の時にカテゴリーを選択して申請することができます。そのため、このカテゴリーを把握しておくことが集客にも繋がってきますので事前に確認しておきましょう。(カテゴリー戦略は7章で記載しております)

講座の内容にそぐわない不適切な掲載カテゴリーを指定すると、運営事務局より掲載カテゴリーの修正を依頼もしくは修正をする場合などがありますので、ご留意ください。

4. オンライン講座の解禁でチャンス拡大

ストアカでは今まで対面だけの講座でしたが、2020年6月1日からオンライン講座が可能になりました。そのため、場所の制約なく、オンライン上で様々な方にサービスを提供することができます。

daiki tsujimoto

ちなみに、僕の講座にも様々な方が御受講いただきました。日本全国だけでなく、ロサンゼルスやドイツ在住の方などとお話しすることができて、すごく刺激的になりました。

5. ストアカでは、講座掲載料だけでなく、様々な機能を無料で使えます

ストアカでは、講座掲載料は無料になります。そのためいくら掲載しても費用垢かりません。その上、先生として講座を円滑に運営するにあたって様々な機能を無料で利用することができます。

■ストアカで使える機能

  • 先生専用の教室ページの作成・掲載
  • 講座ページの作成・掲載
  • コース講座の作成・掲載
  • 受講者とのやりとり(1:1だけでなく、グループでのトークも可能)
  • 受講希望者からの問いあわせ(開催リクエスト)
  • お知らせ配信ができる(過去の受講者への配信や受けたい登録している人への配信)
  • 早割・優待割引を自由に作成できる
  • 売上管理・集金の代行
  • 講座ごとのアクセス解析ができる    など

特に、早割・優待割引や講座ごとのアクセス解析などリピート集客をする上で非常に重要な仕組みになりますので、是非使用してみることをお勧めします。(アクセス戦略は4章で記載しております)

6. ストアカの手数料を理解しておこう

ストアカでは、講座掲載料やセミナーを円滑にする上での様々な機能を無料で利用できますが、販売に手数料が発生します。ストアカからお客様が申し込んでくれた場合と自己集客で申し込んでくれた場合で手数料が異なります。

  • ストアカからお客様が申し込んでくれた場合の手数料
  • 自分で集客する場合の手数料 [/aside]

ストアカの手数料は高い?生徒・先生それぞれの立場でプラチナバッジ所有者がまとめてみた

7. ストアカからお客様が申し込んでくれた場合の手数料

ストアカ内で講座を見つけてくれて、生徒様が申し込んでくれた場合の手数料は下記の通りになります。リピートした場合の手数料が大幅に下がるのが特徴です。生徒が初めて受講した場合の先生の手数料は、下記の通りです。

  • 対面開催→手数料 20% 
  • オンライン開催→手数料 30%

生徒がリピートして受講した場合の先生の手数料は、下記の通りです。

・対面開催・オンライン開催→手数料  10%

8.自分で集客する場合の手数料

自分で集客する場合、対面・オンラインに限らず、10%が手数料になります。

  • 初めて受講した場合→手数料 10% 
  • リピートして受講した場合→手数料 10%

自己集客として適用してもらうためには、ストアカの管理画面で集客用URLを発行して、そのリンクから予約してもらう必要があります。

ストアカ 集客
daiki tsujimoto

僕自身は、ブログやLINEでも集客しています。集客用URLのリンクを発行した上で対応してますよ。

最後に

今回は、ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の2章「ストアカ講座準備編」について記載しました。

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット、ストアカ。

オンラインの解禁になり、ますます勢いを増しております。ストアカでお気軽に学んでみたり、ご自身のスキルで教えてみませんか?きっとご自身に合う講座はありますし、ご自身のスキルで生徒の方に貢献できますよ。

本講座を通じてご自身のビジネスが加速することを祈っています。

弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

大学卒業後、食品メーカーに入社。 退職後、複数のオウンドメディアを運営し、ウェビナーを活用したWEB集客・業務改善を支援。事例・手法を解説し、ウェビナーを活用した営業手法を広め、営業が苦手な法人・個人でも成果を出せる仕組みを目指して書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を執筆。

目次