ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』5章「人気講座の作り方」

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。
弊社はウェビナー運用を得意とする支援企業です。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。(お問い合わせはこちら)
「ストアカ」をご存知でしょうか?
ストアカとは、「教えたい人」と「学びたい人」をウェブ上(もしくはアプリで)でマッチングする、日本最大級のまなびのマーケットになります。
ストアカで講座をして培ったことを体系化したら、なかなか濃厚なコンテンツになりました。
今回は、ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の5章「人気講座の作り方」について説明したいと思います。5章では、ストアカで人気講座の作り方をおさえておきましょう。
生徒としてストアカで学ぶことで、セミナーの運営方法だけでなく、ストアカでのやりとり、生徒層など様々なことを学ぶことができます。実際、僕自身はストアカで先生の立場だけでなく受講生の立場でも利用させてもらっております。
・どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
・どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
・資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう
昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。
まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください。
\ テンプレートも公開中! /
daiのストアカ経歴・実績・お客様の声
本編前に入る前に、僕のストアカ経歴・実績・お客様の声を掲載しておきます。
2020年4月9日より、ストアカに先生登録し自分の体験談を元にセミナー形式でお話していたところ、おかげさまで関西先生ランキングNo1に選出されました。(集計期間:5/10〜5/16)ストアカには先生が38,000人以上も登録されており、すごく光栄なことです。僕のストアカ実績は下記の通りになります。
- 4/9 ストアカ 先生登録完了
- 4/10 初めて講座の申請が承認
- 4/17 初めて講座を披露
- 4/26〜5/2 先生ランキング (大阪) 2位
- 5/10〜5/16 関西先生ランキングNo1
- 5/22 ゴールドバッジを獲得
- 5/24〜5/30 関西の先生ランキング 開催回数別 No.1
- 7/29 プラチナバッジを獲得
- 2021年 WEB集客コンサルタントとして特集
●関西の先生ランキングNo1(MVS)

●WEB集客コンサルタント(ストアカHPより)

【2025.2.7追記】
おかげさまでストアカでは、合計 790人の方が受講して頂いております。
→詳しくはこちら
ストアカの参加者のレビューおよびインタビュー動画
僕の講座に参加していただきました方々の感想を記載します。(一部抜粋になります。)

●お客様の声(Fさん/女性)
●お客様の声(Iさん/女性)
スキルシェアサービスに関するコラボウェビナー実施
●コラボオンラインセミナー『ビジネスを加速させる!! スキルシェアサービスの勝ち方 (ストアカ・aini 編)』を実施 →私自身はストアカについて説明しました。

ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』 5章「人気講座の作り方」
ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の5章「人気講座の作り方」についてまとめてみました。ストアカを攻略するためには、ストアカで人気講座の作り方について知っておく必要があります。
- ストアカ市場から人気講座を作ろう
- ストアカの○○から講座を作成する
- ストアカの○○から講座を作成する
- ストアカアクセス数○○○○○から講座を作成する
1. ストアカ市場から人気講座を作ろう
ここで、ストアカ市場から講座を作る3つの手法をまとめてみました。
僕自分が下記全てで作成したことがあります。
■ストアカ市場から講座を作る3つの手法
- ストアカの検索から講座を作成する
- ストアカの企画から講座を作成する
- ストアカアクセス数TOP30から講座を作成する
2. ストアカの検索から講座を作成する
ストアカ市場から講座を作る一つ目の手法は、ストアカの検索から講座を作成することです。ストアカSEOと呼ばれるジャンルです。(もともと、僕自身、SEOが得意領域なのでストアカSEOも得意でした。)
ご自身の専門領域のキーワードでひたすら検索して、ニーズを確認し、なかったら売れないし、あっても売れてなかったら自分が販売しても売れないことが想像できます。(正確には売る労力が大変です。)
例えば、ヨガというキーワードで検索してみてから、講座を考えてみました。

■ヨガの講座コンセプト事例
- ヨガ × 時間帯(朝・夜)
- ヨガ ×マンツーマン
- ヨガ ×ターゲットをずらす (女性・男性限定 、産後ママ・骨盤 など)
- ヨガ × 状態変化(ダイエット、美容、睡眠改善 など)
3. ストアカの○○から講座を作成する
ストアカ市場から講座を作る二つ目の手法は、ストアカのイベント企画から講座を作成することです。イベント企画に合わせして講座を設計していくと、掲載されれば認知されます。
下記はストアカで実際掲載されていた占い講座特集の画像です。

下記はストアカで実際掲載されていたヨガ講座特集の画像です。

4. ストアカアクセス数○○○○○から講座を作成する
ストアカ市場から講座を作る三つ目の手法は、ストアカアクセス数TOP30から講座を作成することです。売れている講座を参考にして出品し、関連講座に出るようにしましょう。

最後に
今回は、ストアカ攻略ロードマップ 『講師経験ゼロの人が実績を上げて人気講師になる攻略ロードマップ』の5章「人気講座の作り方」について記載しました。
教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット、ストアカ。
オンラインの解禁になり、ますます勢いを増しております。ストアカでお気軽に学んでみたり、ご自身のスキルで教えてみませんか?きっとご自身に合う講座はありますし、ご自身のスキルで生徒の方に貢献できますよ。
本講座を通じてご自身のビジネスが加速することを祈っています。
弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。