【対談後半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「セールスを科学する」について聞いてきました 2022 03/07 Updated 2022.11.02 2022 03/07 Published 2022.03.07 / maruitagaki \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【対談後半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤... maruitagaki B! リンクをコピーする どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai です。 個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEなどを使ってWEB集客支援を行っています。 前回、美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんと対談した内容「愛されブランドづくり」についてブログ記事にまとめてみました。 今回は、その続きで「セールスを科学する」ことについて対談させて頂きましたので、ブログ記事にまとめてみました。 「販売支援・スタッフ育成というというジャンルで独立した人のモデルケースを知ってみたい。」「セールスについて知ってみたい。」という方向けになります。 清澤さんとの対談からブランド作りをすごく大事にしていると感じました。よかったら対談記事をご覧ください。 清澤さんとの対談シリーズ ①【対談前半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「愛されブランドづくり」について聞いてきました 今ココ②【対談後半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「セールスを科学する」について聞いてきました 目次 1. コラボ対談者(登場人物)2. 美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんとの対談内容2.1. 心を動かす「愛されブランド」の3つの特徴2.2. 「愛されブランド」を生み出すための手法とは?2.3. ○○な気持ちを思い出し、モチベーションアップ!2.4. 高い効果を生み出すためのブランディングとは?2.5. 自分の仕事に自信を持って働くために。3. 最後に コラボ対談者(登場人物) 個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEを使ってWEB集客の支援をしているウェビナー講師。食べることが生き甲斐で、リーマン時代、加工食品を作ってました。ホームページはこちら。dai ideal 清澤美子。 “愛されブランドづくり”のための商品企画、その商品を販売するスタッフ育成のコンサルティングを行なっています。「喜ばれることに喜びを…そしてその先へ」をモットーにしています。ホームページはこちら。Instagramはこちら。清澤さん 美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんとの対談内容 美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんと対談した内容で記事にまとめてみました。 心を動かす「愛されブランド」の3つの特徴 今回はideal 清澤さんをお招きしまして、セールスを科学する考え方と手法についてお伺いしていきます。dai 「愛されブランド」づくりのための商品企画、そしてその商品を販売するスタッフ育成を行っております、ideal 清澤と申します。よろしくお願いいたします。清澤さん 前回は「愛されブランド」づくりについてお話しいただきました。今回もよろしくお願いいたします。まずは心を動かす「愛されブランド」づくりとは何か、簡単に教えていただけたらなと思います。dai 私が「愛されブランド」だなと思うブランドには、特徴が3つあるんです。まずはお客様が商品を愛してくれていること。2つ目はお客様がスタッフを愛してくれていること。3つ目はスタッフ同士がすごく仲が良くて、非常にチームワークが取れていること。そして、この3つの特徴を持ったブランドは、長年継続しているんですよ。清澤さん なるほど。dai なので、お客様に継続的に愛していただけるようなブランドをもっとたくさん作りたいなぁと思って「セールスを科学する」というメソッドを皆さんに提供したいと考え、活動しております。清澤さん 「愛されブランド」を生み出すための手法とは? 「セールスを科学する」という言葉が出てきましたが、この言葉はどういった意味があるんでしょうか?dai スタッフの方々って日々工夫しながら販売をしているんですが、肌感覚でやっていることが多いんです。であればその工夫していることをみんなが再現できるよう、マーケティングや心理学などの知識と融合させてメソッド化したものが、「セールスを科学する」のベースの考え方です。清澤さん 根幹には「愛されブランド」づくりという考え方があって、それが手法として派生していったものが「セールスを科学する」という考え方だということでお間違いないでしょうか?dai その通りです^^清澤さん 非常にキャッチーな言葉ですよね^^ こちらのサービスはどのように提供されているんでしょうか?dai 基本的には研修でお伝えしております。どうやってコミュニケーションをとって販売していけばいいのか、という部分に活用しています。今はそこからさらに発展して「それぞれのブランドのセールスメソッドを作ってほしい」というようなお声もいただくようになってきました。清澤さん なるほど。これは各ブランドに対してのアプローチということなんですか?dai そうですね。やはりブランドによってそれぞれ違ったコンセプトがありますよね。商品のコンセプト=それを扱う人のコンセプトも違ってくるので、接客の仕方もブランドに合わせて変える必要があります。清澤さん ブランドに合わせた接客をしないといけないから、そこで清澤さんへ依頼があったということですね。dai はい。最近、お声掛けをいただくようになりました^^清澤さん ○○な気持ちを思い出し、モチベーションアップ! 研修などの依頼があるということですが、実際に提供されていてどういった感触がありますか?dai 感触としては、今まで接客に自信のなかった方々が「こうすればお客様の反応が得られるんだ」というように自信を持ってきていて、さらに売り上げもついてきているようです。清澤さん すごくいいですね。自信も持ってかつ売り上げもついてくるという形になっていると。前回の対談内容にも繋がってくるんですが、なぜ「セールスを科学する」ということを提供したいと思ったんですか?dai 私はもともと商品企画をメインに仕事をしていて、実は販売はしたことがなかったんです。でも商品企画部は必ず売り上げを問われるので、最前線にいるスタッフの方々にいかに販売していただくかをすごく工夫していたんですよ。清澤さん なるほど。dai その時に販売スタッフの方々にお伝えしていたことを、フリーランスになった現在は、色々なブランドや商業施設の方々に活用していただきたいと思い、お伝えしているんです。清澤さん 今までの色々な蓄積があって、確かなスキルがあって提供されているんですね。スタッフさんが自信を持ったり、売り上げが上がる以外にどんな成果が出ているんでしょうか?dai 売り上げが上がるだけではなく、スタッフの方々のモチベーションが上がっているのを感じます。元々持っていた「そのブランドが好きだ」という気持ちを思い出してより頑張ろう、という楽しんでいる姿、さらにはやりがいみたいなものを感じます。清澤さん 最初はそのブランドが好きだけど、販売や接客が苦手でその気持ちがなくなってしまうと。清澤さんのサポートで自信を取り戻したり、好きだった気持ちを思い起こすといったイメージでしょうか。dai そうですね。元々は「自分の好きなブランドをお客様に知ってもらいたい」という熱い気持ちを持っている方々なので、研修でその気持ちを思い出していただき、スキルの引き出しを増やしていただくと、どんどんご自身の強みに変換して下さっている…そんな手ごたえを感じています。清澤さん いいですねぇ。dai 高い効果を生み出すためのブランディングとは? 「セールスを科学する」という、セールスメソッドの構築を目指しているという話がありましたが、事前にお伺いしていた「エクスターナルブランディング」「インターナルブランディング」についてお聞きしてもいいですか?dai はい。私、ブランドを作るということをずっとやってきたので、ブランディングに関してはすごく熱い思いがあるんですね^^ 「エクスターナルブランディング」というのはお客様のためのブランディングということです。自社の外側の方に向けてのブランディング作業。以前は、こちらに力を入れていました。清澤さん お客様への価値提供のための研修を行っていたんですね。dai ですがこれだけではまだ足りないなと思って。数年前から販売スタッフのチーム力を上げるための研修を取り入れているんです。これが「インターナルブランディング」です。社内の方に向けてのブランディングです。清澤さん なるほど。dai 販売スタッフの方々に、商品企画の方々が行っているコンセプト設定や価値設定をしっかりとお伝えをします。それを踏まえて、販売という役割の中でどのように行動していくかをみんなで考えていただく時間を設けるようにしました。清澤さん はい。dai そうするとブランドの内側と外側が結びついて、より効果的な研修になったと感じております。清澤さん ブランドを伝えるという時に、商品企画の方と販売スタッフの方の考えが一致してなければ、お客様にも伝わらないですよね。dai はい。人は、同じ言葉でも全然違う捉え方をします。なので、そこを一体化させるという意味でもインターナルブランディングというのはすごく重要だなと感じています。清澤さん その両軸での研修やサポートを受けているところはなかなか無いんじゃないですかね?dai そうなんですかね? 今までマーケティング・心理学・マネジメントなどを長年経験し、実践してきましたが、それらをすべて掛け合わせた時に、やっぱりエクスターナルブランディングとインターナルブランディングの重要性をすごく感じるんです。なのでこれらを「セールスを科学する」の根幹として取り入れています。清澤さん すごいですね。とても奥深い理論だなと思います。dai ありがとうございます^^清澤さん 自分の仕事に自信を持って働くために。 最後に何かお伝えしたいことはありますでしょうか?dai 皆さんに楽しく元気に仕事をしてもらいたいな、というのが一番ですね。「愛されブランド」づくりや「セールスを科学する」メソッドを、仕事に自信をもってモチベーションをアップするために活用していただきたいな、と思います。清澤さん すごくいいビジョンですね。そして実際の販売員の方々が自信を持って笑顔になってもらえるようなメソッドをお話しいただきました^^ 本日は対談していただきありがとうございます!dai ありがとうございました!清澤さん ●対談まとめ 最後に 今回は、美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんに「セールスを科学する」について対談させて頂きました。 スタッフの方々に自信をもって元気に仕事をしてほしいという清澤さんの思いを強く感じました。素敵な思いで僕自身もすごく刺激になりました。 清澤さん、対談して頂きありがとうございました。