【対談前半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「愛されブランドづくり」について聞いてきました
どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai (Instagramはこちら)です。
個人事業主様・法人様にブログ・オンラインセミナー・LINEなどを使ってWEB集客や業務改善の支援を行っています。
先日、美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんに「愛されブランドづくり」について対談させて頂きました。今回は、その対談内容をブログ記事にまとめてみました。
「販売支援・スタッフ育成というというジャンルで独立した人のモデルケースを知ってみたい。」「ブランド作りについて知ってみたい。」「接客業の秘訣を知りたい。」という方向けになります。
清澤さんの人柄もあり、お話ししてすごく楽しかったです^^よかったらご覧ください。
今ココ①【対談前半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「愛されブランドづくり」について聞いてきました
②【対談後半】美容・ファッション業界で研修・支援している、idealの清澤さんに「セールスを科学する」について聞いてきました
コラボ対談者(登場人物)
個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEを使ってWEB集客の支援をしているウェビナー講師。食べることが生き甲斐で、リーマン時代、加工食品を作ってました。ホームページはこちら。
ideal 清澤美子。
“愛されブランドづくり”のための商品企画、その商品を販売するスタッフ育成のコンサルティングを行なっています。「喜ばれることに喜びを…そしてその先へ」をモットーにしています。ホームページはこちら。Instagramはこちら。
清澤さん
“愛されブランドづくり”販売心理学講座 プロモーション動画を作成しました。良かったらご覧ください。
美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんとの対談内容

美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんと対談した内容で記事にまとめてみました。
商品企画やブランディングの経験を活かして独立!
今回はideal 清澤さんを招いて、「愛されブランド」づくりについてお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願い致します。
「愛されブランド」づくりのための商品企画、そしてその商品を販売するスタッフ育成のコンサルティングを行なっております、ideal 清澤と申します。よろしくお願い致します。
清澤さん
独立前のキャリアはどういったことをやられていたんでしょうか?
以前は化粧品会社で商品企画を行っておりました。
清澤さん
以前のお仕事からどういったことを分析されたり学んでいたんでしょうか?
実は化粧品会社にいながらアパレルの開発をしていたんですね。会社を辞めた後から、化粧品企画のお手伝いをさせていただいておりました。アパレル・化粧品のマーケティングに携わっていた流れから、今は商品を販売する方の教育もサポートもさせていただいております。
清澤さん
化粧品のサポートではどのようなことをしていたんでしょうか?
まずはコンセプトづくりをお手伝いしておりました。その企業様の強みが何か、その強みを使って誰に向けてどのような商品を販売したいのかという部分ですね。
清澤さん
コンセプトづくりで大事なことってあるんでしょうか?
まずは企業様が誰をターゲットするかに合わせて、その方のインサイトをしっかりとリサーチする。あとは行動分析をしていく。なのでデータ収集がすごく大切かなぁと思います。あとは市場動向の把握です。
清澤さん
「インサイト」っていうのはどういった言葉なんでしょうか?
簡単にいうと「消費者心理」です。ターゲットの方の気持ちを動かすものはどのようなことか、ということですね。感情の部分を調べていきます。あとはニーズだったり。
清澤さん
なるほど。一人一人のニーズだったり感情ということですね。
そういうことです^^
清澤さん
いわゆる顧客ファーストとかブランドファーストとかありますけど、そちらはどういった考え方でサポートされてるんでしょうか?
ありがとうございます!まずマーケティングは顧客ファーストの考え方なんですよね。なので「お客様が何を求めているのか、今の時代には何が必要なのか」ということを常に考えながらお仕事をしておりました。
清澤さん
接客業なのに人が苦手?
化粧品やファッション業界の方々をサポートするにあたって、どういう方がいらっしゃったんでしょうか?
人が苦手・コミュニケーションが不得意だという方が意外と多くてびっくりしました。接客・販売をするとなると、人が好きな方が多いんだろうなと思っていたんですけど。
清澤さん
はい。そうですよね。
「化粧品が好きです」「アパレルが好きです」っていう方は商品が好きなんだけれども、お客様とのコミュニケーションの取り方が分からない方も多かったんですよ。
清澤さん
意外ですね。ブランドは好きだけど接客が苦手な方が多かったんですね。
そうなんですよ。だから顧客ファーストというよりは「とにかく自分が大好きなブランドを知ってもらいたい」というブランドファーストの説明をしてしまう方が意外に多いという印象でした。
清澤さん
そうなったらなかなか聞いてもらえないですよね。
結局、聞いてもらえない=拒絶されてしまうのでスタッフの方の心が折れてしまって可哀想だったんですよね。
清澤さん
結構悩まれている方も多かったんですか?
多かったですね。それを乗り越えてらっしゃる方ももちろんいらっしゃいましたが。どうやってお客様の心に近づけばいいのか、というところを悩まれてる方が多かったのが1番の驚きでした。
清澤さん
“感情”を見つめる視点で「愛されブランド」をつくる!
そういった方々をどういった手法でサポートされているんでしょうか?
まずは自分たちのターゲットのインサイトを分析していきます。なので販売する方々には、お客様が自分たちの販売ステップの中でどういう感情を抱くのかを理解してもらうところから入りました。
清澤さん
お客様の感情に着目して、ブランド志向ではなくてインサイト志向でやられているんですね。
そうすることによって、今まで行っていたお客様へのアプローチの質が変わってくるんですよ。
清澤さん
なるほど。そうするとお客様に対してもそうですし、仕事に対しての取り組みも変わってきますよね。
まさにそうなんですよ! あともう一つの変化があって、自分の行動が変わることによってお客様の反応が変わるんです!
清澤さん
それはどういうことでしょうか?
感じのいい挨拶やお客様にフィットするアプローチをすると、今まで無視をしていたお客様がちゃんと声を発してくれるようになるんですよね。
清澤さん
なるほど。
なのでコミュニケーションが苦手だと思っていた、もしくは思いこんでいた方が、お客様と会話することが楽しくなって販売につながるというお声をいただいたんです。
清澤さん
スタッフの方が今まで気づかなかった顧客視点やお客様のインサイトを見つめなおすことで、売り上げも上がったんじゃないですかね?
その通りです。売り上げももちろん上がるし、仕事へのモチベーションも上がったんです。
清澤さん
純粋に仕事が楽しくなっていきますよね。
はい。実は「愛されブランド」づくりの背景には、お客様にブランドを好きでいただくのはもちろんなんですけど、スタッフ自身にももっとブランドを好きになってもらいたい。そして、お客様に商品だけでなくスタッフも好きになってもらいたいという大切な想いが込められているんです。
清澤さん
ブランド・お客様・スタッフ、それぞれが愛されているブランドを作るということなんですね。
そうするとすごくいいスパイラルが生まれていって、みんながWin-Winのハッピーな状態になるというのを、実際に皆さんの研修の様子を見たり、研修後の皆さんの声を聞いて感じたんです。だったらこの愛されブランドづくりを単なる商品企画に落とし込むんじゃなくて、販売スタッフの育成に活かしていったらどうかな、と思って始めたんです。
清澤さん
スタッフの肌感覚を、再現性のあるメソッドに!
そういった経験をもとに現在取り組んでいることがあるんですよね?
はい。「愛されブランド」づくりを体系化したものが「セールスを科学する」というメソッドになります。すごくキャッチーな名前を付けてしまったんですけれどもww
清澤さん
次回の対談でも詳しくお伺いしようと思いますが、簡単に言うと「愛されブランド」づくりを進める中で得たものをメソッド化したものということでしょうか?
その通りです^^ 販売スタッフの方々って自分で色々工夫しているんですが、感覚的にやっていることが実は多いんですよ。その感覚を心理学やマーケティングという理論と結びつけてあげることによって、再現性が生まれるんです。
清澤さん
なるほど。
その再現性を彼らはすごく実感して実践してくれたので、これをメソッド化したらみんながハッピーじゃないかなと思って。今回このメソッドを伝えるためのHPを作りました!
清澤さん
おお、そうなんですね!確かに人気の販売員の方や才能豊かなトップセールスマンって、自分の肌感覚でやられていることが多い印象です。それを理論づけたりマーケティングに紐づけて再現性のある体系化したものが、清澤さんが提供されている「セールスを科学する」というものなんですね。
はい、そうなんです^^
清澤さん
すごくいいサービスを提供されているという印象を受けました^^
ありがとうございます^^
清澤さん
本日は「愛されブランド」づくりについてお伺いさせていただきました。「愛されブランド」づくりを体系化した先に「セールスを科学する」という商品を販売されているそうなので、引き続きお伺いしていきたいなと思います。
●対談まとめ

最後に
今回は、美容・ファッション業界で研修・支援している清澤さんに「愛されブランドづくり」について対談させて頂きました。
清澤さんの対談の中で、化粧品を購入するお客さんだけでなく、販売する販売員にとっても愛されるブランド作りを支援しているとあり、真摯に「愛されブランド作り」に取り組んでいると感じました。次回は、清澤さんが意識的に使用している、「セールスを科学する」について聞いてみたいと思います。
清澤さん、対談して頂きありがとうございました。
お役立ち資料「ウェビナー入門 徹底ガイド」を無料配布中!

ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました!
本資料ではdaiが、450回以上ウェビナーを開催してきた(詳しい実績はこちら)知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。