D’S AGENCY 池田さんに「歯科業界に特化したビジネスの起業の仕方」について対談してきました【医療業界で独立】

D’S AGENCY 池田さんに「歯科業界に特化したビジネスの起業の仕方」について対談してきました【医療業界で独立】 アイキャッチ ver2

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。

個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEなどを使ってWEB集客や業務改善の支援を行っています。

先日、歯科業界に特化した就職転職支援サポート事業と事務代行事業をされている、D’S AGENCY 池田さんに「歯科業界に特化したビジネスの始め方・起業の仕方」について対談させて頂きました。今回は、その対談内容をブログ記事にまとめてみました。

「現在のキャリアを活かして起業したい。」「歯科業界で事業を展開させたい。」「特化ビジネスで成功する秘訣が知りたい。」という方向けになります。

お話ししてすごく楽しかったです^^よかったらご覧ください。

ウェビナーで成果を出したい方へ

どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう

昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。

まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

ウェビナープレゼント5点セット

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください

\ テンプレートも公開中! /

目次

コラボ対談者(登場人物)

daiki tsujimoto

個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEを使ってWEB集客の支援をしているウェビナー講師。食べることが生き甲斐で、リーマン時代、加工食品を作ってました。ホームページはこちら

池田さん

D’S AGENCY 代表 池田直史。
歯科業界特化型エージェント(就職サポート)に勤務した後、「歯科業界に正しい就活リテラシーを」という想いから、ディーズエージェンシーを設立。現在、就職サポート、歯科医院の現役事務長としても活躍。ホームページはこちらYouTubeはこちら

歯科業界に特化したビジネスを展開されている池田さんとの対談内容

歯科業界の特化ビジネス(就職転職支援サポート事業・事務代行事業)を展開されている池田さんと対談した内容を記事にまとめてみました。

歯科業界に特化した事業内容とは?

daiki tsujimoto

こんにちは。「まるごとウェビナー」の運営者daiと申します。今回は、池田さんをお招きして対談させて頂きます。池田さん、本日はよろしくお願いいたします^^

池田さん

はい。よろしくお願いします^^

daiki tsujimoto

まず簡単な自己紹介を、お願いしてよろしいでしょうか?

池田さん

はい。D’s Agency代表の池田と申します。私は大きく2つの事業をやっています。1つは歯科業界に特化した就職転職支援のサポート事業で、2つ目は歯科医院の院長のサポート事業、いわゆる事務代行事業を関西中心に展開しております。

独立を決意した2つの理由

daiki tsujimoto

現在2つの事業をされていますが、どういった経緯で独立されたのでしょうか?

池田さん

元から起業したいと考えていましたが、独立の理由として大きく2つあります。1つ目の理由は、就職者の方や採用する側のクリニックさんを長期的にサポートしたいと考えたからです。そう考えたのは、24歳で入社した前職の会社がきっかけです。現在の事業の一つでもある歯科専門の人材紹介事業に、前職では7〜8年携わっていました。人材紹介をする中で、紹介は大切な仕事ですが、紹介したらお客様との関係がそこで終わってしまうとても寂しい事業だとも感じていました。

daiki tsujimoto

そうですよね。

池田さん

はい。早期で退職する方についても寂しく感じていたので、より長期的にサポートしたいと考えて独立しました。また、独立した2つ目の理由は100パーセント自分が良いと思ったクリニックさんを紹介したいと考えたからです。サラリーマンとして売上を大事にするために納得がいかない紹介もあったため、それをなくしたいと考えて独立しました。

daiki tsujimoto

私も独立前は7年半ほど営業をしていましたが、上司から年度末に売上の押し込みを依頼された場合はせざるを得ませんよね。

池田さん

そうですね。数字を作ることに違和感がありますよね。

「日本の健康寿命を完全に変える」歯科業界への想い!

daiki tsujimoto

経験を活かすために歯科業界で独立したというのもあるかと思いますが、歯科業界に特化した理由についても「歯科業界の就職支援を含めて、その後をサポートしたいから」ということでしょうか?

池田さん

そうですね。サポートもしていきたいですし、歯科業界のことをより多くの人に知って頂きたいという思いもあり、歯科業界に特化しています。やはり歯科業界のことが大好きですし、歯科業界は日本の健康寿命を支え、完全に変えることもできると考えています。

daiki tsujimoto

確かにそうですね。前職の24歳から歯科業界で働かれているということですが、歯科業界には合計で何年いらっしゃいますか?

池田さん

15年います。

daiki tsujimoto

とても精通されていますよね^^

池田さん

そうですね。本当に長くいると思います^^

事務代行事業は院長の〇〇

daiki tsujimoto

池田さんは歯科業界で起業して、現在は就職支援と事務代行をされており、就職支援の方は前職の会社がきっかけで独立したと伺いました。事務代行について伺いたいのですが、具体的にどういった業務のサポートをされていますか?

池田さん

仕事内容は本当にいろいろあるので明確にコレとは言いづらいですが、院長でなくてもできる雑用を代行したり、他のクリニックさんの成功事例を取り入れたりしてサポートをしています。院長の右腕というイメージですね。
そもそも事務代行をするようになったきっかけは、先生方の業務量の多さを感じていたことです。歯科医院は中小企業なので、院長が社長としてもいろいろな業務をこなしており、本当に大変です。歯科医師としてプレイヤーでもあり、社長として経営者でもあるので、人事、経理、雑用までこなす必要があります。そんな先生方の力に少しでもなりたいと思い、雑用は代行でサポートできるのではないかと考えました。

daiki tsujimoto

事務代行では、院長と一緒に働いている職員さんがやりづらい、定型化されていない業務をサポートされているということですね。

池田さん

そうですね。また、あるクリニックさんの成功事例を他のクリニックさんに導入することで、問題解決のサポートができると考えたことも、事務代行を始めた理由です。就職支援をする中でいろいろな事例を知り、クリニックさんの成功例を蓄積していました。

クリニックを最短距離で成功に導くニッチの会とは?

daiki tsujimoto

歯科業界の若手の先生や歯科医院を開業される方のサポートをするニッチの会を立ち上げられましたが、ニッチの会を主催した経緯を教えて頂けないでしょうか?

池田さん

関わる先生方の成功や正しい業者選びをサポートしたいと考え、ニッチの会を2〜3年前に結成しました。他の先生とのつながりで業者選びに力を入れている先生は少ない印象でしたし、別の業者を選んだ方が先生のためになると感じていました。

daiki tsujimoto

なるほど。

池田さん

ニッチの会は私たち業者のグループ7名ほどで構成されていますが、私たちが選んだ間違いない業者さんや正しい情報、これから役立つ情報などを発信しています。ニッチの会を通して、先生たちが最短距離で成功できる道筋を作りたいと考えています。また、私たちは歯科治療に直接携わらないので、成功する先生やクリニックさんを多く作ることで、歯科の受診率を上げて、皆さんの健康を陰ながらサポートすることも考えています。

daiki tsujimoto

ありがとうございます^^ 私自身も病院やクリニックをサポートしており、業者選びのお話にはとても共感しました。院長がプレイヤーであり経営者でもあり多忙なため、機材購入やホームページ作成は、大学の後輩先輩のつながりで決定することが多い業界だと感じます。

歯科業界を良くするために必要なこと

daiki tsujimoto

池田さんが今後目指していくビジョンなどはありますか?

池田さん

私自身が就職転職を軸に起業したこともあり「関わった方が幸せに働けること」を目指しています。具体的には、人材紹介事業と事務代行事業を通して、幸せな就職のためのサポートをしたり、幸せなクリニックさんを増やしたりしたいと考えています。業界で幸せに働く方が増えると、サービスなどのレベルが上がっていくと思います。そうしてレベルアップした方々が、患者さんの口腔内をよりきれいで健康にしていくのを間接的にサポートできていると感じながら、仕事をしていきたいですね。

daiki tsujimoto

実際にそうですよね。会社の環境が良ければ、サービスやお客さんへの接客も良くなると思います^^

池田さん

そうですね^^

daiki tsujimoto

こういった院長や採用者の方がより良くなるための橋渡しを、引き続き今後もされるということでよろしいでしょうか?

池田さん

はい。そうですね。

daiki tsujimoto

すごく良いビジョンですね^^ 本日は対談して頂きありがとうございます!

池田さん

ありがとうございました!

最後に

今回は、歯科業界に特化したビジネスを展開されている、D’S AGENCY 池田さんに「歯科業界に特化したビジネスの始め方・起業の仕方」について対談させて頂きました。

「自分の関わった人たちに幸せになってほしい」という池田さんの思いを強く感じました。素敵な思いで僕自身もとても刺激になりました。

池田さん、対談して頂きありがとうございました。

弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事の執筆者

大学卒業後、食品メーカーに入社。 退職後、複数のオウンドメディアを運営し、ウェビナーを活用したWEB集客・業務改善を支援。事例・手法を解説し、ウェビナーを活用した営業手法を広め、営業が苦手な法人・個人でも成果を出せる仕組みを目指して書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を執筆。

目次