【アカウントBANを防ぐ】LINE公式アカウントの所在国・地域の設定をしよう(改正個人情報保護法の施行に伴い)
 アイキャッチ.png)
どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。
個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEなどを使ってWEB集客支援を行っています。
改正個人情報保護法の施行(4月1日)に伴い、LINE公式アカウントの利用規約が変更になったのはご存じでしょうか?
今回は、改正個人情報保護法の施行に伴い、LINE公式アカウントの所在国・地域の設定方法について記載したいと思います。
簡単な作業ですが、設定していない場合はLINE公式アカウントのアカウントがBANされる可能性があるので、忘れずに対応しておきましょう。
本記事で学ぶ内容
- LINE公式アカウントの所在国・地域の設定方法がわかる
弊社は今まで様々なLINE公式アカウントを構築し、問題を解決してきました。その知見を活かした個人事業主様・法人様向けの「LINE構築 サポートプラン」を提供しています。
病院、クリニック、POLA THE BEAUTY、メナードフェイシャルサロン、法人向けに制作、サポートしてきました。よろしければ確認してみてください。

LINE公式アカウントの利用規約の改定

2022年4月1日の改正個人情報保護法施行に伴い、利用規約が改定されました。改定後のLINE公式アカウント 利用規約は下記より確認することができます。
変更に伴い、運営者はLINE公式アカウントの所在国・地域の設定を行う必要があります。
LINE公式アカウントの所在国・地域の設定方法
LINE公式アカウントの所在国・地域の設定方法は下記の通りになります。
- LINE Ofiicial Account Manager にログイン
- アカウント一覧から該当アカウントを選択
- アカウントページの設定をクリック
- 【設定】>【アカウント設定】をクリック
- アカウント情報」内の「会社・事業者の所在国・地域」の【編集】ボタンをクリック
- 該当する国・地域を選択して【保存】ボタンをクリック
- 登録完了
① LINE Ofiicial Account Manager にログイン

② アカウント一覧から該当アカウントを選択

③ アカウントページの設定をクリック

④ 【設定】>【アカウント設定】をクリック

⑤ アカウント情報」内の「会社・事業者の所在国・地域」の【編集】ボタンをクリック

⑥ 該当する国・地域を選択して【保存】ボタンをクリック

⑦ 登録完了

最後に
今回は、改正個人情報保護法の施行に伴い、LINE公式アカウントの所在国・地域の設定方法についてまとめてみました。
設定していない場合はLINE公式アカウントのアカウントがBANされる可能性があるので、忘れずに対応しておきましょう。もし、複数アカウントを使用している場合は同様の設定をそれぞれしておきましょう。また、ご自身のアカウントだけでなく、クライアントのLINEアカウントも管理している場合は連絡してあげくださいね。
弊社では今まで様々なLINE公式アカウントを構築し、問題を解決してきた知見を活かした個人事業主様・法人様向けの「LINE構築 サポートプラン」を提供しています。病院、クリニック、POLA THE BEAUTY、メナードフェイシャルサロン、法人向けに制作、サポートしてきました。よろしければ確認してみてください。
ここがポイント