【個別相談会レポ】 ポジショニングから考えるメディア運営の個別コンサル・感想【Hさん編】 2020 04/06 Updated 2023.10.03 2020 04/06 Published 2020.04.06 / dai \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 【個別相談会レポ】 ポジショニングから考えるメディア運営の個別コンサル・... dai B! リンクをコピーする どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai (@po_p_o_m)です。 売上が安定しない個人事業主様・法人様にブログ・ウェビナー・LINEなどを使ってWEB集客支援を行っています。 2019年7月25日にzoomにてセミナー『自分の強みを生かす!! ポジショニングから考えるメディア運営』を開催し、12名の方々が最後まで参加して頂きました。12名の方に満足してもらうために、広く浅い情報をメインにたまにレベルを変えた内容を詰め込みました。 今回は、メディア運営をしている方やメディア運営に悩まれている方のリアルの悩みに対してオンラインで個別相談会の総括をまとめてみました。【2019年8月4日、Hさん(女性・30代)編】 1:1で個別相談の場合、より本質的な悩みに対して相談に乗ることができて非常に楽しかったです。少しでも悩みの解決の糸口になることを心がけなら、コンサルしてみました。(事前に参加者に掲載を了承していただいております) お役立ち資料を無料配布中 「ウェビナー入門 徹底ガイド」のお役立ち資料を作成しました! 本資料ではdaiが、500回以上ウェビナーを開催してきた知見を活かして、セミナーマーケティングで営業コストを下げ、成果に繋げる方法を解説しています。 よろしければ確認してみてください。無料ダウンロードはこちら 目次 1. 以前開催した、セミナー『自分の強みを生かす!! ポジショニングから考えるメディア運営』に関して2. zoomでの個別相談会の目的とHさんの質問事項2.1. 参加してくれたHさんの質問事項3. Hさんの感想4. daiの所感5. 最後に 以前開催した、セミナー『自分の強みを生かす!! ポジショニングから考えるメディア運営』に関して 当時、サラリーマンをしながら空いている時間コツコツと二つのコンテンツを一人で企画・作成・運営しております。(運営サイト:『食彩life』、『やさしい食品表示ラボ』) 外注せずに、2年間、400記事ぐらいは書きました。(ブログ初期の記事はあまりにひどくて削除しましたが…)限られた時間の中で結果を出すために、尖るサイトを意識して運営して、特定の層に響くサイトを作ることができました。 限られた時間の中で尖るサイトを作るために、工夫しながらコンテンツ制作に向き合ってきた経緯を前回セミナー形式で伝えてみました。 詳しくはこちら 【オンラインセミナー総括】自分の強みを生かす!! ポジショニングから考えるメディア運営(2019年7月25日開催) zoomでの個別相談会の目的とHさんの質問事項 上記のセミナーでは、参加者の12名の方々に幅広く届けるために、広く浅い情報をメインにレベルを変えながら、提供しました。 今回の個別相談会では、今からオリジナルコンテンツを作りたい方、効率的・効果的にメディア運営を始めたい方、メディア運営に悩まれている方に対して対象としてサービスを提供してみました。 1:1のためより双方向のコミュニケーションができ、受講者の疑問や問題を解決するきっかけになればと思い開催しました。 参加してくれたHさんの質問事項 事前に頂きましたHさんの質問事項は、下記の通りでした。この内容をもとにコンサルしていきました。 Hさんの感想 zoomにて個別コンサルをした、Hさんの感想になります。 ●Hさん(女性・30代)のご感想 daiの所感 今回は初めて個別相談会してみましたが、なかなか実りのある時間を過ごすことができました。 今まで、テキストベースでの質問はホームページ経由で届き、テキストベースでお答えしたりしていましたが、やはり文字には限界があり、ニュアンス、温度感、雰囲気が伝わりにくいため、非常に難しいなぁと思っていました。でも、zoomを使用したコミュニケーションの場合、テキストベースでは伝わりにくいニュアンスも伝えることができました。音声もクリアですし、素晴らしいツールですね。 Hさんが僕のコンサルの最初のお客様で非常に良かったです。ユーモア溢れる性格に癒されました。今後さらに参加者の方々に価値を提供できるように様々なことを学んでいこうと思いました。 最後に 今回は、個別相談会総括〜ポジショニングから考えるメディア運営〜(2019年8月4日開催、Hさん編)について記載いたしました。 セミナーとは違い個別相談会の場合、個人の悩みや課題に即したコミュニケーションができ、より具体化した話ができました。 今後も少しでも参加してくれた方がプラスになるように対応していきたいと思います。 参加して頂きました、Hさんありがとうございました^^/