【コラボオンラインセミナー総括】広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ(2019年9月12日開催)

どうも。「まるごとウェビナー」の運営者、 辻本(YouTubeはこちら)です。
弊社はウェビナー運用を得意とする支援企業です。ウェビナーからのリード獲得、顧客獲得にお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。(お問い合わせはこちら)
2019年9月12日にzoomにてコラボセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』を開催しました。当日、セミナーに参加して頂ける方だけでなく、予定があって参加できない方にも後日視聴できるように動画と資料を配布しました。その結果、当日までに23名の方が購入していただき、大盛況でした。ご参加して頂きありがとうございます。
今回は、コラボセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』の総括(2019年9月12日開催)について記載します。
コラボセミナーということで、ライター講師のほりゅちゅこさんにお声かけして一緒に開催してみました。初めての経験で少しバタバタする箇所もありましたが、参加者の暖かい気配りのおかげで、無事セミナーを終えることができました。
・どこから手をつければよいか、具体的なやり方が分からない
・どんなテーマや企画であれば、見込み顧客の興味を引けるのか判断がつかない
・資料作成や集客準備に時間がかかり、本来の業務に支障が出てしまう
昨今、多くの企業がウェビナーを使ったリード獲得や顧客獲得に力を入れていますが、集客に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。
まるごとウェビナーは、2020年以降のオンライン化の波にいち早く対応し、累計1,200人以上の方々にご参加いただきました。そこで得られたノウハウをもとに、書籍『顧客獲得型オンラインセミナーのやり方』を出版し、さまざまな企業に再現性のあるウェビナー支援を行ってます。

もし現状、ウェビナーに課題や伸び悩みがある場合は、まずは「ウェビナー成功のための5点セット」を無料ダウンロードしてください。
\ テンプレートも公開中! /
コラボセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』に関して
当時、食品メーカーを営業しながら空いている時間コツコツと二つのコンテンツを一人で企画・作成・運営しております。(運営サイト:『食彩life』、『やさしい食品表示ラボ』)
個人でも費用をかければ 広告プロモーションを利用できる時代ですが、検証作業(PDCA)・『仮説、検証、分析』が難しい側面があります。正直ある程度、インターネット広告に精通していないと厳しいです。そのため、今回のコラボセミナーでは、Webライティングを学び、広告費用をかけずに集客できたり、SEO対策になる7つのコツを披露してみました。
コラボしたライター講師のほりゅちゅこさんのプロフィールはこちら
コラボさせていただきました、ライター講師、ほりゅちゅこさんの経歴になります。
神戸大学卒業後、約2年間の商社勤務を経て、ライターに転身。2013年、宣伝会議 編集・ライター養成講座を修了。約1年間、制作会社でライターとして経験を積んだのち、2015年にフリーランスになり、400人以上にインタビューを行う。現在、ライター講師としても活動中。
ライターとしてご活躍されており、1本8万円で受注されている記事もあるとのことでした。その話を伺って僕自身、驚愕しました。取材ライターにご関心の方はこちらをどうぞ♪♪
コラボセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』の詳細・目次例・セミナー写真
Zoomにて開催したセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』の詳細と目次例は下記の通りになります。楽しくなって、2時間以上も話してしまいましたね^^
- セミナータイトル:『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』
- 開催日:2019年9月12日
●セミナー資料の目次例

●セミナー写真

セミナー参加者の感想
セミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』に参加していただきました方々の感想を一例ですが、記載します。(事前に参加者に掲載を了承していただいております)

2人が実際に仕事で使っているガチスキルを教えてくれてるし、すぐにでも実践できるわかりやすい&実用的内容で、なぜそれぞれがこうなっているのかっていう理由も知れて、これは自分で調べても辿り着けない内容だなーと思ったので、とっても有用なセミナーでした。(はやとさん/30代男性)



記事を書いて成果(PV、上位表示)を出すための、具体的な事例がいろいろ聞けてとても良かったです。daiさんのセミナーは3回目ですが毎回学びがあります。(Mさん/女性)



ライティング基礎を学べた事と、客観性(共感を高める)+オリジナリティ(専門性+美意識orセンス)を意識して反復していく事が大切である事。10000円の以上の価値があったと思います。すごくステキな時間と空間でしたね。(じゅんかんさん/40代男性)



Googleのシークレットウインドウは、名前だけ知っていたのですが、なぜ使うとよいかなど、あまり考えたことがなかったので、これから使おうと思いました。全体的に分かりやすく楽しかったので満足です!(T・Kさん/30代女性)



●ほりゅちゅこさんの、ターゲットの年齢層が閲覧する雑誌から、キーワードを抜き取るというのは目からウロコでした。リサーチ時間が短く、質が高い記事を作りやすいと感じました。また女性ならではの共感性の高い文章も、とっても参考になりました。
●daiさんのアイキャッチについての内容は、重要と知りつつも後回しにしていたので、とっても参考になりました。アイキャッチを作れることで集客できるサイトやブログ作り、ライターとして、単価UPのための付加価値を増やせるなと感じました。今後ブログを参考にしたいと思いました。(N・Aさん/20代男性)
daiの所感
今回は3度目のセミナーで、初めてコラボセミナーを開催してみました。
集客目標は3名を掲げ告知しておりましたが、おかげさまで23名の方がご参加していただきました。お忙しい中ご参加していただきありがとうございます。
コラボでセミナーする上で相手と確認しないといけないことや必ず抑えておかなければならないことを学ぶことができて、非常に良かったです。実際運営してみないと、課題、懸念点、対応などを実感できないので非常に勉強になりました。
最後に
今回は、コラボセミナー『広告費用をゼロに?Webライティングの7つのコツ』の総括(2019年9月12日開催)について記載いたしました。
初めてコラボセミナーということで少しバタバタする箇所もありましたが、参加して頂いた皆さんの暖かい心配りのおかげで致命的なミスもなく、セミナーを終えることができました。
今後もPDCAを回しながらよりよいセミナーの運営を頑張りたいと思います。本講座を通じてご自身のビジネスが加速することを祈っています。
弊社では、ウェビナーの企画・集客・運営・アフターフォローまでまるっと支援する、「まるごとウェビナー サポートプラン」を提供しています。ウェビナーからのリード獲得や顧客獲得にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
また、自社保有の顧客名簿(メールアドレス)を持っていない方には「封書DMを活用したまるごとウェビナー サポートプラン」がおすすめです。封筒に入れたウェビナー案内チラシをターゲット企業に直接郵送し、ウェビナーへの参加を促進する新しいサービスです。従来のメルマガリストがなくても見込み客に直接アプローチできるため、新規顧客開拓やリード獲得にお困りの方に最適です。