【オンラインセミナー総括記事】論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方(2019年8月8日開催)
.png)
どうも。「オウンドメディア集客部」の運営者、 dai です。
2019年8月8日にzoomにてオンラインセミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』を開催しました。7名の方々が参加していただきました。
今回は、セミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』の総括(2019年8月8日開催)について記載したいと思います。なかなかハードルスケジュールでしたが、非常に勉強になりました。
おかげさまでストアカでは、合計 237回セミナー・個別相談会を開催し、合計 427人の方が受講して頂いております。
もくじ
セミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』に関して
当時、サラリーマンをしながら空いている時間コツコツと二つのコンテンツを一人で企画・作成・運営しております。(運営サイト:『食彩life』、『やさしい食品表示ラボ』)
外注せずに、2年間、400記事ぐらいは書きました。(ブログ初期の記事はあまりにひどくて削除しましたが…)限られた時間の中で結果を出すために、尖るサイトを意識して運営して、特定の層に響くサイトを作ることができました。
僕は、情報を分類・分析し、情報の落差を意識した記事を作成することによって定期的に勝手にバズらせることができます。専門的な分野でバズらせる方法、逆算してサイトを構築する方法などを披露してみました。
セミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』の詳細・セミナー写真
zoomにて開催したオンラインセミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』の詳細は下記の通りになります。
- セミナータイトル:『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』
- 開催日:2019年8月8日
●セミナー写真
(一人の方が途中電波が悪くて撮影の時にいらっしゃりませんでした。そのため、参加者7名になっておりますが、実際は8名の参加にになります。)
セミナー参加者の感想
セミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』に参加していただきました方々の感想を一例ですが、記載します。(事前に参加者に掲載を了承していただいております)
●Tさんのご感想
●Mさんの感想
●Hさんの感想
daiの所感
今回は2度目のセミナーでしたがお盆前ということもあり、当時、本業の配送トラブルなどを対応・解決しながらセミナーを行うという荒技でした。
前回に比べて、インタラクティブ(双方向)なコミュニケーションをできました。
【2020.7.7追記】
本講座にご関心があれば、ブラッシュアップさせた講座をストアカで期間限定で開催中しております。ご関心があればいかがでしょうか?
最後に
今回は、セミナー『論理的にバズらせる?落差を意識した情報の取り方』の総括(2019年8月8日開催)について記載してみました。
参加者が受け身ではなく自分の状況に落とし込んで、思考実験しながら聞いてもらったり、質問してもらったりすることを意識してセミナー運営をしたことで、長時間にわたるセミナーを開催することができました。
今後もPDCAを回しながらよりよいセミナーの運営を頑張りたいと思います。